• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

オートファジー関連分子に着目したシェーグレン症候群の新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K17142
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

坂本 瑞樹  九州大学, 大学病院, 医員 (90848029)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsシェーグレン症候群 / オートファジー / マクロファージ / TLR8 / 自然免疫
Outline of Annual Research Achievements

シェーグレン症候群(SS)は、唾液腺や涙腺などの外分泌腺が障害される臓器特異的自己免疫疾患であり、その発症・病態形成にはTh細胞が重要な役割を果たしていることが示唆されている。 一方、最近の報告ではオートファジーの機能不全が炎症性サイトカインの過剰産生を促進し、自己免疫疾患の発症に関与することが報告されている。本研究では、SSの病因に関与するオートファジー関連遺伝子を抽出し、新規治療法開発および診断方法の基盤を築くことである。先行実験として、オートファジーに関与する新規疾患感受性遺伝子の同定を目的にSSの口唇腺を用いてDNAマイクロアレイを行い、45種類のオートファジー関連遺伝子が抽出され、SSの病態形成にもオートファージが関与していることが示唆された。他方DNAマイクロアレイの結果から、自然免疫に重要な役割を果たすTLR関連分子、特にTLR1、7、8、9 の遺伝子発現の亢進を認めた。そこでさらに症例数を増やしPCRを行ったところ、SSではTLR7と8の発現量が有意に増加していた。蛍光免疫多重染色でもいずれも発現を認めたが、その局在は明らかに異なった。TLR7とSSの関与についてはすでに報告が散見されたため、今回はTLR8に着目し検討を進めた。続いて、蛍光免疫染色とその定量解析を行ったところ、SSにおけるTLR8 の主な発現細胞はCD68 陽性細胞(mono/Mφ)単球・マクロファージであることが示唆された。刺激実験を行ったところ、TLR8依存的にヒト単球のTNF-α 産生が促進されていることが明らかとなった。また、SSの口唇腺をCD45で抽出し、シングルセル解析を行うと、TLR8陽性細胞は全てがCD68陽性細胞と一致していた。このことから、単球/マクロファージはTLR8 刺激を介してTNF-αを産生して、Th1誘導型炎症を惹起し、SSの発症に関与していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

電子顕微鏡によるオートファゴソームの観察やオートファジーフラックスアッセイといったオートファジーの活性を検証するの確立ができていない一方で、新たに着目した分子に関する検証に時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

今後はSSの病態形成に関与するTh細胞に焦点を当てて、SS患者および慢性唾液腺炎患者の口唇腺に浸潤するTh細胞を単離して(CD3+CD4+ 細胞をソーティング)、 さらにDNAマイクロアレイにて網羅的解析を行う。またオートファジー活性の検証を進める。さらに新規で着目したTLR8については、その機能解析を進め、オートファジーとの関与についても検証する。

Causes of Carryover

コロナ感染の影響もあり、積極的な出張(学会出張を含む)行うことに代わってweb会議などでの情報交換が主となったことから旅費の経費が軽減されたこと、そしてオートファジー関連の研究手法が未だ確立しておらず、目標とする研究に到達できていないことから使用額が予定より少なくなった。今後は、より積極的な情報国間や学会発表を行うことで、本研究をブラッシュアップしていき、研究目標に到達する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Cytotoxic CD8+ T cells may be drivers of tissue destruction in Sj?gren’s syndrome2022

    • Author(s)
      Kaneko Naoki、Chen Hu、Perugino Cory A.、Maehara Takashi、Munemura Ryusuke、Yokomizo Shiho、Sameshima Junsei、Diefenbach Thomas J.、Premo Katherine R.、Chinju Akira、Miyahara Yuka、Sakamoto Mizuki、Moriyama Masafumi、Stone John H.、Nakamura Seiji、Pillai Shiv
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-19397-w

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi