• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

次世代シーケンサーによる矯正歯科患者の網羅的細菌叢解析とリスク管理法構築への展開

Research Project

Project/Area Number 21K17161
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

角 伊三武  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (50846847)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords矯正歯科治療 / う蝕 / 歯肉炎 / 細菌叢
Outline of Annual Research Achievements

矯正歯科治療によって患者の口腔内の環境を改善することができるが、それに伴い細菌性の副作用であるう蝕・歯肉炎を起こすことがある。これらの予防システム構築のため、矯正歯科治療を受ける患者を対象に、矯正歯科治療立案のための基本検査のみならず、唾液採取やプラーク採取を行い解析することに加えて、う蝕のリスク分類を行っている。その研究の結果、矯正歯科治療立案に用いられる分析項目であるfacial angleが、唾液性状およびう蝕原性細菌数に密接に関係していることが明らかになった。特に、唾液の分泌量と緩衝能、pHはfacial angleに対し逆の相関を示していた。これは唾液の緩衝能を司る重炭酸塩、リン酸塩、タンパクの濃度が顎顔面形態によって異なる可能性が考えられる。う蝕原性細菌の菌数はともに∠ANBと正の相関を、interincisal angleと負の相関を示したことから、Angle II級1類のように上顎前突および前歯の唇側傾斜を呈している患者はう蝕のハイリスク群であると考えられる。また、米国で主に用いられているCAMBRAシステムを用いたう蝕リスク分類によって患者を分類し、口腔内細菌叢解析を行なった結果、リスク分類の分布は概ね過去の報告と一致していた。また、口腔内細菌叢解析では、Actinomyces属がExtreme群において有意に増加していた。これらの結果より、特定の顎顔面形態によって唾液性状および口腔内細菌数の変化が認められ、またCAMBRAによる患者の分類の結果は、口腔内細菌叢の結果にも反映されていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Maxillofacial Morphology as a Predictive Factor for Caries Risk in Orthodontic Patients: A Cross-Sectional Study2024

    • Author(s)
      Koizumi Yuma、Kunimatsu Ryo、Kado Isamu、Yoshimi Yuki、Yamada Sakura、Ogasawara Tomohiro、Tanimoto Kotaro
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 13 Pages: 622~622

    • DOI

      10.3390/jcm13020622

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 広島大学病院矯正歯科受診患者におけるCAMBRA システムを用いたう蝕リスク分類と口腔内細菌叢解析2023

    • Author(s)
      角 伊三武、國松 亮、吉見友希、小泉祐真、小笠原伯宏、谷本幸太郎
    • Organizer
      第82回日本矯正歯科学会
  • [Presentation] 唾液検査を用いたう蝕リスクと 不正咬合分類の関連性に対する評価2023

    • Author(s)
      小泉 祐真、角 伊三武、國松 亮、吉見友希、小笠原伯宏、谷本幸太郎
    • Organizer
      第82回日本矯正歯科学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi