• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

3次元的症例分類からのHemifacial microsomiaのヒトゲノム解析

Research Project

Project/Area Number 21K17169
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

長濱 諒  昭和大学, 歯学部, 助教 (90783530)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsHemifacial microsomia / CBCT / 下顎骨形態
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度の研究計画は以下の通りであった。
(1)HFM患者のタイプ別の下顎骨形態の比較と特徴の解明
昭和大学歯科病院矯正科に来院されている患者に協力を依頼し、同意が得られたHFM患者(Pruzansky分類 Type1:15名 Type2:35名 Type3:10名)70名を対象とする。CBCTを用いて、特に下顎枝の距離や体積の左右差の計測を行う。これにより3群間(Type1・Type2・Type3)の下顎骨の形態比較を行い、特徴を明らかにする。
今現在、研究対象であるHemifacial microsomia 患者のCTデータ(DICOM)のまとめ、解析を進めている(現在30名のデータを解析中)。また患者データをまとめるに際し、昨年度は学会においてHemifacial microsomia患者の症例展示をおこなった。【日本矯正歯科学会(2021年11月3-5日)日本頭蓋顎顔面外科学会(2021年11月11-12日)】令和3年度中に研究倫理の取得済みであり、解析用PCの購入も行った。今後は更にCBCTデータ解析用の分析ソフトを購入し分析を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究倫理を取得するのに時間を要した。解析用PCの納期に2ヶ月も時間がかかってしまった。

Strategy for Future Research Activity

新たな解析用ソフトの導入し、更に対象患者データの解析を進め、全対象患者データの統計分析まで進めていく予定である。

Causes of Carryover

分析用ソフトの購入を検討していたが、購入するソフトの選定に時間を要した。R4年度に購入予定である。
解析用PCは発注済であるが納品に時間がかかっており支払いも遅れている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Bilateral facial microsomia 患者に対し3D 骨延長器を用いた 上下顎骨切り術を施行した1症例2021

    • Author(s)
      長濱 諒
    • Organizer
      日本矯正歯科学会
  • [Presentation] 3D骨延長器を用いた上下顎骨切り術を施行した Bilateral -facial microsomia typeⅠ(R)type IIB(L) の1例2021

    • Author(s)
      長濱 諒
    • Organizer
      日本頭蓋顎顔面外科学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi