• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

乳歯歯髄由来間葉系幹細胞エクソソームを応用した低侵襲性顎裂部閉鎖治療の確立

Research Project

Project/Area Number 21K17186
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

阿部 崇晴  広島大学, 病院(歯), 助教 (20806682)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsエクソソーム / 培養上清 / SHED / DPSC / HCEM / 骨再生 / miRNA
Outline of Annual Research Achievements

乳歯より単離培養した間葉系幹細胞(MSC)の培養上清から抽出したエクソソームをSHED-EXs、永久歯より単離したMSCの培養上清から単離したエクソソームをDPSC-EXsとし、実験に用いた。原子間力顕微鏡での観察により粒子径は50-100 nmであった。また、エクソソームに内包されるmiRNAについて調査したところ、miR1474AやmiR326といった制御遺伝子のほか、mir448やmiR451といった血管平滑筋細胞の遊走制御を行うmiRNAが検出された。
骨髄由来間葉系幹細胞(BMSC)にSHED-ExoおよびDPSC-EXsを添加すると、エクソソームを添加することにより、有意に細胞数の増加が認められた。さらにヒト骨芽細胞(HCO)にSHED-EXsおよびDPSC-EXsを添加した結果、SHED-EXsを添加した群にて有意に細胞数の増加が認められた。また、骨分化誘導したBMSCにSHED-EXsおよびDPSC-EXsを添加し、アリザリンレッド染色により定量評価を行った結果、エクソソームの添加により、有意な骨分化が認められた。同様にHCOに各EXsを添加した結果、SHED-EXsにて有意な濃染を認めた。また、培養したBMSCにSHED-ExoおよびDPSC-Exoを添加したところ、エクソソームの添加により、有意なALPとMAPK1遺伝子発現の増加が認められた。HCOに各EXsを添加した結果、ALPのタンパク発現の上昇が認められた。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi