• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The utility of remote-monitoring in investigator-initiated clinical trials in the pandemic era

Research Project

Project/Area Number 21K17241
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

福田 真弓  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 室長 (70751048)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsリスクベースドモニタリング / 遠隔モニタリング / リモートモニタリング / 脳卒中
Outline of Annual Research Achievements

近年、訪問モニタリングに中央モニタリングや遠隔モニタリングを組み合わせたリスクベースドモニタリングが注目されている。特に遠隔モニタリングは、COVID-19流行下で対面でのモニタリング活動が制限される状況において、訪問モニタリングの代替手段として期待されるが、その有用性は未知数である。
本研究では、研究者が主導する脳卒中急性期の臨床試験において、アカデミア主導で行われる実際の遠隔モニタリングの結果を分析することで、その長所・短所を明らかにし、他のモニタリング手法との効率的な連携の在り方を模索することを目的とする。
昨年度は、研究対象とする臨床試験の進捗がCOVID-19パンデミックの影響を多大に受けて遅延したものの、本研究では試験開始前モニタリングを実施し、その結果を反映したモニタリング計画を策定した。また品質管理の効率化を目的としたツール類の開発に着手した。
本年度は対象とする臨床試験で症例登録が開始されたため、昨年度の分析結果および成果物を活用して、遠隔での症例モニタリングを実施した。また遠隔モニタリングの有用性の分析のため、研究計画に基づきデータ収集を開始した。比較対象としての訪問モニタリングを実施し、同様にデータ収集を行った。更に、関連分野の学術総会や他の研究班への参加により臨床試験の品質管理に関する最新動向の把握に努めた。これらの知見を得て、作成したツール類の有用性や問題点を検討し、現状により即する形への改良に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画では、2022年度は実際の臨床試験において、試験実施中の症例モニタリングにおける遠隔モニタリングの役割について検討することを予定していた。今年度、検討対象とした臨床試験においては症例登録が開始された。遠隔および訪問での症例モニタリングを実施し、本研究の検討のためのデータ収集が開始できているため、概ね順調な進展と考える。

Strategy for Future Research Activity

モニタリング責任者の立場として、引き続き調査対象としている臨床試験の順調な進捗と品質確保のために最大限の協力を行う。また、効率的なモニタリング、品質管理のため他施設、他疾患領域の研究者との意見交換、学会等での情報収集を積極的に行い、得られた知見を本研究に還元するよう努める。

Causes of Carryover

成果発表および情報収集を兼ねた学会参加のための旅費を計上していたが、COVID-19の世界的な流行のためWeb参加となり、現地出張ができなかった。
次年度は遠隔モニタリングの体制整備/効率化にかかる物品/ソフトウエア等の購入を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Intravenous Alteplase at 0.6 mg/kg for Unknown Onset Stroke with Prior Antithrombotic Medication: THAWS Randomized Clinical Trial2023

    • Author(s)
      Koga Masatoshi、Inoue Manabu、Miwa Kaori、Yoshimura Sohei、Fukuda-Doi Mayumi、et al.
    • Journal Title

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      Volume: 30 Pages: 15~22

    • DOI

      10.5551/jat.63337

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tenecteplase versus alteplase for large vessel occlusion recanalization (T-FLAVOR): Trial protocol2022

    • Author(s)
      Kawano Hiroyuki、Hirano Teruyuki、Inoue Manabu、Fukuda-Doi Mayumi、Iwasaki Koji、Omae Katsuhiro、Tanaka Kanta、Yamamoto Haruko、Koga Masatoshi、Sakai Nobuyuki、Nagao Takehiko、Sasaki Makoto、Hayakawa Naoki、Toyoda Kazunori
    • Journal Title

      European Stroke Journal

      Volume: 7 Pages: 71~75

    • DOI

      10.1177/23969873211070455

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Temporal Trajectory of Systolic Blood Pressure and Outcomes in Acute Intracerebral Hemorrhage: ATACH-2 Trial Cohort2022

    • Author(s)
      Tanaka Kanta、Koga Masatoshi、Fukuda-Doi Mayumi、Qureshi Adnan I.、Yamamoto Haruko、Miwa Kaori、Ihara Masafumi、Toyoda Kazunori、for the ATACH-2 Trial Investigators
    • Journal Title

      Stroke

      Volume: 53 Pages: 1854~1862

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.121.037186

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cerebral microbleeds development after stroke thrombolysis: A secondary analysis of the THAWS randomized clinical trial2022

    • Author(s)
      Miwa Kaori、Koga Masatoshi、Inoue Manabu、Yoshimura Sohei、Sasaki Makoto、Yakushiji Yusuke、Fukuda-Doi Mayumi、Okada Yasushi、Nakase Taizen、Ihara Masafumi、Nagakane Yoshinari、Takizawa Shunya、Asakura Koko、Aoki Junya、Kimura Kazumi、Yamamoto Haruko、Toyoda Kazunori
    • Journal Title

      International Journal of Stroke

      Volume: 17 Pages: 628~636

    • DOI

      10.1177/17474930211035023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intravenous nicardipine for Japanese patients with acute intracerebral hemorrhage: an individual participant data analysis2022

    • Author(s)
      Toyoda Kazunori、Yoshimura Sohei、Fukuda-Doi Mayumi、 et al.
    • Journal Title

      Hypertension Research

      Volume: 46 Pages: 75~83

    • DOI

      10.1038/s41440-022-01046-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳卒中急性期臨床試験におけるQMS/RBA実装の試み2023

    • Author(s)
      福田 真弓
    • Organizer
      QMS/RBAに関するWeb研修セミナー
  • [Presentation] Developing At-A-Glance Workflows for Conducting Trials in Compliance with Complex Regulatory Systems and Expectations for Simplification of the System in Japan2022

    • Author(s)
      Mayumi Fukuda-Doi, Kanae Hirase, Haruko Yamamoto, Kaori Onda, Koji Iwasaki, Katsuhiro Omae, Kikuko Ohshima, Kazunori Toyoda, Manabu Minami
    • Organizer
      Society for Clinical Trials
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi