• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

実践的EBM能力を有する医療者養成のための教育プログラム開発とその効果検証

Research Project

Project/Area Number 21K17244
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

笠井 大  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (70815076)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
KeywordsEBM教育 / 医学教育 / 医学生 / 臨床研修医
Outline of Annual Research Achievements

本研究では医学生,研修医,指導医,教員に対するEvidence-Based Medicine (EBM)実践とEBM教育の現状調査とともに,多年次にわたるEBM教育プログラムの開発と実施,効果検証を行い,より効果的なEBM教育の拡充を図ることを目的としている.EBM教育の拡充は,EBMの適切な実践に基づいた質の高い医療の提供につながる.
研究2年目である2022度は,2021年度より行っている医学生に対するEBM教育実践としてはEBM実践の具体的な方法についての教育プログラムを継続実施するとともにデータ収集を継続した.この教育プログラムにより臨床実習においてEBMの5ステップ(疑問の定式化,情報収集,情報の批判的吟味,情報の患者への適応,振り返り)を活用できるかという医学生に対する効果について,2021年度より収集したデータの解析を行った.結果として本セミナーが上記EBMの5ステップの実践について一定の効果があることが明らかとなった.その結果については,次年度の医学教育領域の国際学術誌に投稿を目指し,英語原著論文化を進めた.さらに,医学教育における代表的な国際学会である欧州医学教育学会(AMEE) 2023年学術集会にも演題登録を行った.
上記の医学生に対する教育プログラムの効果検証の公表に向けての活動に加え,現行の教育プログラムの改善を加えつつ,データ収集を継続した.また,これまでの結果を踏まえながら医学生のみならず,研修医も対象としたの教育プログラムや新たな教育手法の開発の進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルス感染症による臨床実習の制限は限局的となり,教育プログラムの実施が継続して実施できるようになった.そのため,予定通りのデータ収集および解析が実施された.実践した教育プログラムについての英語原著論文化は終了しており,2023年度に医学教育領域の国際学術誌に投稿を予定している.また,医学教育における代表的な国際学会である,欧州医学教育学会(AMEE) 2023年学術集会に演題登録もしており,採択されれば国際的にその成果を公表が可能である.

Strategy for Future Research Activity

学生,研修医に対する調査及び教育実践を継続していきながら,医学生に対するEBM教育プログラムの効果についての研究について原著論文の医学教育領域の国際学術誌への投稿および国際学会での発表を予定しており,研究成果の公表を進めていく.現行の教育手法の改善とともに新たな教育プログラム開発をさらに推進していく.

Causes of Carryover

原著論文投稿に当たり掲載費を計上する.また,当初の予定通り2023年度も情報収集のため国内外の学会に参加予定があり,出張費を計上する.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi