• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Research and development of EBM education program for formulary setting

Research Project

Project/Area Number 21K17260
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

上田 昌宏  摂南大学, 薬学部, 講師 (80846353)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsフォーミュラリー / EBM / 薬学教育 / 医薬品情報学 / 薬剤師
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、フォーミュラリーを策定できる薬剤師の養成に向けた教育プログラムの開発である。研究2年目である2022年度の研究実施計画は、1)昨年度実施できなかった課題を修正したプログラムを実施すること、2)他の環境や卒後教育における、フォーミュラリー策定を目指した教育プログラムの検証を行うことであった。
1)昨年度課題であった教育プログラムに不足していた医学論文の検索と評価を取り入れた。論文検索を行う演習を行った後、指定したランダム化比較試験の論文を評価するプログラムを実施した。
2)薬剤師を対象にした卒後教育プログラムを実施した。薬学生で実施したプログラムにジグソー法を取り入れた手法を実施予定であったが、時間の制約が大きく短縮版のプログラムとした。情報収集や情報共有を除いたプログラムとし、予め用意していた各薬剤の基礎データや効果などのパラメーターから順位付けをグループワークで行った。その順位表を用いて、仮想症例に取り組み治療方針を決定した。決定した方針およびそのプロセスを各グループが発表し、情報共有および意見交換する内容とした。オンライン演習のノウハウは持っていたので、オンライングループワークは順調に終えることができた。
時間の制約からエビデンスの評価能力を伸ばすためのプログラムになっておらず、理解度測定試験は実施しなかった。一方で、効果測定のためにプログラム前後にアンケート調査を実施し、受講者の意識を測定した。その結果、医薬品情報に関する意識が向上することを明らかとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学習プログラムの時間制約から当初のプログラムを修正しているが、実現可能性を加味した内容を実施し、その効果を検証できている。研究目的に合致している内容であり、おおむね順調に実施していると考える。

Strategy for Future Research Activity

次年度はこれまでの教育プログラムの効果検証を行う。またフォーミュラリー演習を受講し、実務実習を経験した学生へのアンケート調査を行い、継続した学習効果を検証していく。

Causes of Carryover

学会参加費や他大学での研究に必要な旅費を計上していたが、新型コロナウイルスの影響でオンラインで対応可能となっており、次年度使用額が生じた。次年度は現地での学会発表を行い、その旅費として使用予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi