• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

精神疾患の処方行動における治療ガイドラインの普及と教育の効果検証

Research Project

Project/Area Number 21K17261
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

長谷川 尚美  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神疾患病態研究部, リサーチフェロー (70865906)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords統合失調症 / うつ病 / 治療ガイドライン / 社会実装 / 処方調査
Outline of Annual Research Achievements

本研究の土台となる「精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究(EGUIDEプロジェクト)」は国内外に例がない治療ガイドラインの社会実装とその効果を検証する研究である。本研究はEGUIDEプロジェクトにより収集された処方データを元に、普及と教育の効果を明らかにすべく担当医の受講状況に沿って症例を比較し、講習の効果がどのような処方行動に影響を及ぼすかどうか検討する。また、受講者個人の理解度・実践度の成績と処方データとを紐づけ、処方行動との関連を検討することを目的としている。
EGUIDEプロジェクトでは、医療の質(Quality Indicator, 以下QI)を数値で示し効果の評価を行っている。本研究にて使用する処方調査データは2016~2019年の間にEGUIDEプロジェクトに参加する医療機関から提供されたすべての統合失調症、もしくはうつ病症例の処方データ計約14000症例である。
これまでに、講習受講後の医師が担当した患者(受講後)と、講習受講前の医師が担当した患者(受講前)において、いくつかのQIが受講後の方が高いことを明らかにした。具体的には、統合失調症においては、抗精神病薬単剤治療率、他の向精神薬の併用もない抗精神病薬単剤治療率、抗不安薬・睡眠薬の非処方率受講後であった。うつ病においては、他の向精神薬の併用もない抗うつ薬単剤治療率、抗不安薬・睡眠薬の非処方率であった。
R4年度はそれらのQIについて、ロジスティック回帰を行い患者の年齢・性別・病院属性で調整を行っても同様の結果が得られることを確かめた。また、受講した医師の受講前のQIと、1度も受講していない医師のQIの間に有意な差がない事を確認した。さらに、受講した医師について受講前から受講経過年数ごとにQIが増加していくことをロジスティック回帰を用いて確かめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度に予定していた解析が終了し、学会発表なども行っていることから、本計画はおおむね順調に進展していると考えている。一方で、QIに影響を及ぼす因子として、病院が所在する地域差の存在が知られている。それについてさらに解析を進める必要があるため、期間の延長を申請し、R5年度はこれについて研究を推進する

Strategy for Future Research Activity

R3年度は、 EGUIDEプロジェクトのガイドライン講習を受講した後の医師が担当した患者(受講後)の方が、講習受講前の医師が担当した患者(受講前)よりも医療の質(Quality Indicator, 以下QI)が高いことを明らかにしてきた。さらに、それは受講後3年間で徐々に増加していた。R4年度はこれらの結果について、ロジスティック回帰を用いて患者の年齢、性別、退院した病院の属性(大学病院、国公立病院、民間病院)で調整しても同様に有意に差があることを確認した。現在、この結果を国際誌に論文投稿中である。
研究期間の延長を申請し、R5年度は次のことを行う。先行研究において、うつ病のQIの1つである修正型電気けいれん療法の実施率は、西日本よりも東日本の方が高いことが明らかとなっており、病院が所在する地域によって差があることが浮き彫りになった。地域によって、治療の伝統的な文化の違いや、患者数、患者の金銭的格差等の違いが想定され、そういった要因が向精神薬の服用や、ガイドラインの社会実装に影響を及ぼすと考えられている。こういったことから、統合失調症もしくはうつ病のすべてのQIについて地域差があるのかどうか検討を行う必要がある。地域の分け方として、先行研究と同様に東西で分ける方法や、より細かい八地方区分で分ける方法、都市部と地方で分ける方法を用いて検討を行う。
これらの結果から、ガイドラインの社会実装を阻害、あるいは促進する新しい因子を見つけることができると考えている。それにより、ガイドラインの社会実装を継続的に拡大させ、精神科医療の発展にさらに寄与できることが期待される。

Causes of Carryover

徐々に新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響は少なくなってきたが、出席予定の学会が本年度もオンライン開催となり参加に係る旅費の支出がなくなった。また、解析用PCなど既存の機器が使えたものがあったため購入せずとも研究は予定通りに行うことができたため物品費の執行が想定より少なかった。さらに、資料整理などの研究補助のアルバイトの人員の従事時間数が予定より少なかったため人件費の執行が抑えられたが、資料整理なども含め研究代表者自身で行ったため研究の進捗には問題はない。未使用額については、R5年度に予定しているさらなる解析と成果報告費用に充てる必要があるため確保する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2022 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 8 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Prescription of Anticholinergic Drugs in Patients With Schizophrenia: Analysis of Antipsychotic Prescription Patterns and Hospital Characteristics2022

    • Author(s)
      Hori Hikaru、Yasui-Furukori Norio、Hasegawa Naomi、(36名中略)Hashimoto Ryota.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychiatry

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.823826

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characteristics of the treatments for each severity of major depressive disorder: A real-world multi-site study2022

    • Author(s)
      Muraoka Hiroyuki、Kodaka Fumitoshi、Hasegawa Naomi、(34名中略)Hashimoto Ryota
    • Journal Title

      Asian Journal of Psychiatry

      Volume: 74 Pages: 103174~103174

    • DOI

      10.1016/j.ajp.2022.103174

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clozapine Treatment Is Associated With Higher Prescription Rate of Antipsychotic Monotherapy and Lower Prescription Rate of Other Concomitant Psychotropics: A Real-World Nationwide Study2022

    • Author(s)
      Ochi Shinichiro、Tagata Hiromi、Hasegawa Naomi、(32名中略)Hashimoto Ryota
    • Journal Title

      International Journal of Neuropsychopharmacology

      Volume: 25 Pages: 818~826

    • DOI

      10.1093/ijnp/pyac036

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Second-Generation Antipsychotic Monotherapy Contributes to the Discontinuation of Anticholinergic Drugs in Hospitalized Patients With Schizophrenia2022

    • Author(s)
      Okada Tsuyoshi、Hori Hikaru、Hasegawa Naomi、(35名中略)Hashimoto Ryota
    • Journal Title

      Journal of Clinical Psychopharmacology

      Volume: 42 Pages: 591~593

    • DOI

      10.1097/JCP.0000000000001604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of individual fitness score for conformity of prescriptions to the “Guidelines For Pharmacological Therapy of Schizophrenia”2022

    • Author(s)
      Inada Ken、Fukumoto Kentaro、Hasegawa Naomi、(35名中略)Hashimoto Ryota
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology Reports

      Volume: 42 Pages: 502~509

    • DOI

      10.1002/npr2.12293

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The characteristics of discharge prescriptions including pro re nata psychotropic medications for patients with schizophrenia and major depressive disorder from the survey of the “Effectiveness of guidelines for dissemination and education in psychiatric treatment (EGUIDE)” project2022

    • Author(s)
      Kyou Yoshitaka、Yasui-Furukori Norio、Hasegawa Naomi、(35名中略)Hashimoto Ryota
    • Journal Title

      Annals of General Psychiatry

      Volume: 21 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12991-022-00429-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of electroconvulsive therapy on the use of anxiolytics and sleep medications: a propensity score‐matched analysis2022

    • Author(s)
      Tsuboi Takashi、Takaesu Yoshikazu、Hasegawa Naomi、(35名中略)Hashimoto Ryota
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 77 Pages: 30~37

    • DOI

      10.1111/pcn.13489

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of an individual fitness score ( <scp>IFS</scp> ) based on the depression treatment guidelines of in the Japanese Society of Mood Disorders2022

    • Author(s)
      Fukumoto Kentaro、Kodaka Fumitoshi、Hasegawa Naomi、(35名中略)Hashimoto Ryota
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology Reports

      Volume: 43 Pages: 33~39

    • DOI

      10.1002/npr2.12301

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Satisfaction with web‐based courses on clinical practice guidelines for psychiatrists: Findings from the “Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE)” project2022

    • Author(s)
      Iida Hitoshi、Okada Tsuyoshi、Nemoto Kiyotaka、Hasegawa Naomi、(30名中略)Hashimoto Ryota
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology Reports

      Volume: 43 Pages: 23~32

    • DOI

      10.1002/npr2.12300

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Clozapine treatment is associated with higher prescription rate of antipsychotic monotherapy and lower prescription rate of other concomitant psychotropics: A real-world nationwide study.2022

    • Author(s)
      Ochi S, Tagata H, Hasegawa H, (31名中略)Hashimoto R.
    • Organizer
      CINP(33rd Committee of the International College of Neuropsychopharmacology)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EGUIDEプロジェクトによる統合失調症患者・うつ病患者に対する外来処方の変化2022

    • Author(s)
      山形弘隆、藤井優子、關友恵、長谷川尚美、橋本亮太、中川伸
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 大槻怜、降籏隆二、長谷川尚美, 中村敏範、古郡規雄、小高文聰、堀輝、坪井貴嗣、沼田周助、柏木宏子、松本純弥、三浦健一郎、稲田健、渡邊衡一郎、鈴木正泰、橋本亮太2022

    • Author(s)
      大槻怜、降籏隆二、長谷川尚美, 中村敏範、古郡規雄、小高文聰、堀輝、坪井貴嗣、沼田周助、柏木宏子、松本純弥、三浦健一郎、稲田健、渡邊衡一郎、鈴木正泰、橋本亮太
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 入院うつ病患者におけるECT後の炭酸リチウムの処方実態について2022

    • Author(s)
      五十嵐俊、坪井貴嗣、長谷川尚美、古郡規雄、越智紳一郎、飯田仁志、村岡寛之、高江洲義和、岡田剛史、柏木宏子、小高文聰、福本健太郎、三浦健一郎、松本純弥、稲田健、渡邊衡一郎、橋本亮太
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 統合失調症患者の入院治療における睡眠薬増減の関連要因:全国調査の分析2022

    • Author(s)
      中村敏範、降旗隆二、長谷川尚美、大槻怜、古郡規雄、坪井貴嗣、越智紳一郎、市橋香代、山田 恒、三浦健一郎、松本純弥、渡邊衡一郎、稲田健、鷲塚伸介、橋本亮太
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 橋本直樹、古郡規雄、沼田周助、飯田仁志、市橋香代、稲田健、降籏隆二、堀輝、小高文聰、長谷川尚美、橋本亮太2022

    • Author(s)
      橋本直樹、古郡規雄、沼田周助、飯田仁志、市橋香代、稲田健、降籏隆二、堀輝、小高文聰、長谷川尚美、橋本亮太
    • Organizer
      第19回日本うつ病学会総会/第5回日本うつ病リワーク協会年次大会【合同開催】
  • [Presentation] うつ病の治療に対するEGUIDE講習の効果と重症度の付記の影響2022

    • Author(s)
      村岡寛之、長谷川尚美、古郡規雄、小高文聰、福本健太郎、柏木宏子、大井一高、松本純弥、三浦健一郎、稲田健、渡邊衡一郎、西村勝治 、橋本亮太
    • Organizer
      第19回日本うつ病学会総会/第5回日本うつ病リワーク協会年次大会【合同開催】
  • [Presentation] うつ病に対する維持ECT患者に併用する薬物療法の実態2022

    • Author(s)
      岡田剛史、福本健太郎、坪井貴嗣、長谷川尚美、村岡寛之、柏木宏子、越智紳一郎、五十嵐俊、飯田仁志、小高文聰、大井一高、高江洲義和、古郡規雄、三浦健一郎、松本純弥、須田史朗、稲田健、渡邊衡一郎、橋本亮太
    • Organizer
      第19回日本うつ病学会総会/第5回日本うつ病リワーク協会年次大会【合同開催】
  • [Presentation] うつ病治療ガイドライン講習受講効果の検討-ガイドライン講習前と受講後5年間のガイドラインに沿った臨床行動実践度の変化-2022

    • Author(s)
      山田恒、本山美久仁、長谷川尚美、三浦健一郎、松本純弥、稲田健、渡邊衡一郎、橋本亮太
    • Organizer
      第19回日本うつ病学会総会/第5回日本うつ病リワーク協会年次大会【合同開催】
  • [Presentation] 精神科レジデントに対するうつ病治療ガイドライン講習の効果の検討-ガイドラインに沿った臨床行動実践度の変化-2022

    • Author(s)
      本山美久仁、山田恒、長谷川尚美、三浦健一郎、松本純弥、稲田健、渡邊衡一郎、橋本亮太
    • Organizer
      第19回日本うつ病学会総会/第5回日本うつ病リワーク協会年次大会【合同開催】
  • [Presentation] ガイドライン講習受講前と受講後5年間の統合失調症薬物治療ガイドラインに沿った臨床行動実践度の変化-治療ガイドライン教育プロジェクト(EGUIDEプロジェクト)の効果検討2022

    • Author(s)
      山田恒、本山美久仁、長谷川尚美、三浦健一郎、松本純弥、稲田健、渡邊衡一郎、橋本亮太
    • Organizer
      第44回日本生物学的精神医学会年会、第32回日本臨床精神神経薬理学会年会、第52回日本神経精神薬理学会年会、第6回日本精神薬学会総会・学術集会の4学会合同年会(BPCNPNPPP4学会合同年会)
  • [Presentation] 精神科レジデントに対する統合失調症薬物治療ガイドライン講習の効果の検討-ガイドラインに沿った臨床行動実践度の比較-2022

    • Author(s)
      本山美久仁、山田恒、長谷川尚美、 三浦健一郎、松本純弥、稲田健、渡邊衡一郎、橋本亮太
    • Organizer
      第44回日本生物学的精神医学会年会、第32回日本臨床精神神経薬理学会年会、第52回日本神経精神薬理学会年会、第6回日本精神薬学会総会・学術集会の4学会合同年会(BPCNPNPPP4学会合同年会)
  • [Presentation] クロザピン治療は抗精神病薬の高い単剤率および他の向精神薬の低い併用率に関連する2022

    • Author(s)
      越智紳一郎、田形弘実、長谷川尚美、古郡規雄、伊賀淳一、柏木宏子、小高文聰、小松浩、坪井貴嗣、徳谷晃、沼田周助、岸本泰士郎、堀輝、菱本明豊、松本純弥、三浦健一郎、上野修一、渡邊衡一郎、稲田健、橋本亮太
    • Organizer
      第44回日本生物学的精神医学会年会、第32回日本臨床精神神経薬理学会年会、第52回日本神経精神薬理学会年会、第6回日本精神薬学会総会・学術集会の4学会合同年会(BPCNPNPPP4学会合同年会)
  • [Presentation] 統合失調症とうつ病の治療に対するEGUIDEプロジェクトの効果:4年間の経年的変化に着目して2022

    • Author(s)
      長谷川尚美、安田由華、古郡規雄、市橋香代、小高文聰、堀輝、飯田仁志、村岡寛之、高江洲義和、三浦健一郎、松本純弥、稲田健、渡邊衡一郎、橋本亮太
    • Organizer
      第44回日本生物学的精神医学会年会、第32回日本臨床精神神経薬理学会年会、第52回日本神経精神薬理学会年会、第6回日本精神薬学会総会・学術集会の4学会合同年会(BPCNPNPPP4学会合同年会)
  • [Presentation] 入退院時処方の比較からみた抗精神病薬単剤治療の実態調査 -EGUIDEプロジェクトデータより-2022

    • Author(s)
      橋本直樹、古郡規雄、沼田周助、飯田仁志、市橋香代、降籏隆二、堀輝、小高文聰、長谷川尚美、松本純弥、三浦健一郎、渡邊 衡一郎、稲田健、橋本亮太
    • Organizer
      第44回日本生物学的精神医学会年会、第32回日本臨床精神神経薬理学会年会、第52回日本神経精神薬理学会年会、第6回日本精神薬学会総会・学術集会の4学会合同年会(BPCNPNPPP4学会合同年会)
  • [Remarks] 精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究

    • URL

      https://byoutai.ncnp.go.jp/eguide/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi