2022 Fiscal Year Research-status Report
Verification of the effectiveness of a nursing practice record and guidance system using a highly functional security tool
Project/Area Number |
21K17342
|
Research Institution | Nishikyushu University |
Principal Investigator |
葛原 誠太 西九州大学, 看護学部, 講師 (60610631)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | セキュリティツール / 看護学実習記録 / 指導システム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、病院や高齢者施設、訪問看護ステーションなどでの看護学実習先の指導者に高機能セキュリティツールを用いた看護学実習記録・指導システムの利用を拡大することで得られる利用者に対する利益面(個人情報保護)と学生の学習面(教育効果)について明らかにすることを目的としている。 令和4年度は、看護学実習における記録および指導における個人情報保護を高める方法としてセキュリティツールを用いた研究の現状と課題を明らかにするため、国内外の文献検討を行い、新型コロナウイルス感染症の蔓延により、国内は臨地実習の延期が継続していたが、諸外国では徐々に従来の実習形態に戻っていることが確認できた。 これらの結果を踏まえて、昨年度実施できなかった、高機能のセキュリティツールを用いた看護学実習記録および指導システムの効果を明らかにするための準備を行うことを目標として、研究者が実習指導を担当する1領域の病院・施設の指導者10名程度にアンケート調査を実施する予定であったが、新型コロナウイルス感染症が継続し、調査を予定していた実習が受け入れ中止となったため、実施ができなかった。 わが国でも感染症法上の分類が5類に変更されたため、実習の受け入れが再開になることが予測される。しかし、わが国では、高齢者を多く抱える病院や介護老人福祉施設が実習先であるため、今年度も、コロナ禍以前と全く同じには戻らないと予測されるため、本研究の意義は大きいと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
昨年から引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響により、アンケート調査を予定していた実習が受け入れ中止となり、実施できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
実習の受け入れが再開され次第、延期になっているアンケート調査を実施する。 再度受け入れが中止された場合は、オンラインによるインタビュー調査などの実施を検討する。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた、学会がオンライン開催となり、旅費が予定より少額の使用となった。また、新型コロナウイルス感染症の影響で調査が中止となり、人件費・謝金が発生しなかったため。今年度は、対面による学会が再開となることが予測されるため旅費を使用する。また、調査が再開され次第人件費・謝金として使用する。
|