2023 Fiscal Year Research-status Report
Formation process of disease concept in children with congenital heart disease
Project/Area Number |
21K17399
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
遠藤 晋作 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (60750883)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 先天性心疾患 / 病気概念 / 自己概念 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度から令和5年度までに継続した研究実績として、研究課題について文献検討を行った。この結果から、先天性心疾患をもつ子どもの思春期から青年期にかけての自己概念形成において【家族の中の自己】【社会の中の自己】【病気をもった自己】という3つのテーマを導き出すに至った。そして本研究の主題でもある病気概念は【病気をもった自己】に位置づけられ、家族、そして社会の中の自己に影響を及ぼしていくことが明らかになった。またその中で【病気をもった自己】が不明確で【社会の中の自己】の中に否定的な要素をもつこと、【社会の中の自己】にある青年期における社会適応が困難になること、という2つの課題が明らかになった。この文献検討について、論文化し、日本小児看護学会誌に「日本における先天性心疾患をもつ子どもの自己概念形成―思春期から青年期に焦点を当てた文献レビュー―」が掲載された。 この文献検討の内容を背景として、調査計画書を作成した。調査では、インタビュー調査を行い、先天性心疾患をもつ子どもの自己概念を明らかにするとともに、文献検討で明らかにした課題への支援を示唆することを目的としている。18歳以上(高校生を除く)~20歳代前半の先天性心疾患をもつ方を対象とし、思春期から青年期にかけての自己概念を、病気概念、そしてそれを基盤として家族・社会の中で自分をどのように位置づけているかという形で調査していく。所属機関の研究倫理審査委員会の承認を得た後、協力組織に依頼、承認を得て、調査を開始するに至った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は、期間内の新型コロナウイルス情勢を受け、調査の内容や実施方法にも検討を要していた。文献検討を終え、具体的な研究調査が進行し始めたが、当初の研究計画と比較すると、遅れがあり、研究期間がを1年間延長した経緯がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在開始した調査を進め、年度内の分析、公表を目指して進めていく。
|
Causes of Carryover |
今年度中に、研究成果の公表を行うにあたり、校正費、投稿費などを計上する予定があるため。準備状況に合わせて計画的に使用していく。
|