2021 Fiscal Year Research-status Report
Effectiveness of new screening evaluation method for early diagnosis of Mild cognitive impairment
Project/Area Number |
21K17418
|
Research Institution | Shijonawate Gakuen University |
Principal Investigator |
田丸 佳希 四條畷学園大学, リハビリテーション学部, 教授 (80712348)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | MCI / TMCT / 軽度アルツハイマー型認知症 / スクリーニング検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
軽度認知症(Mild Cognitive impairment; MCI)では、初期症状として認知機能・注意障害・構成能力・視空間認知機能・上肢巧緻動作能力が低下するといった知見があり、MCIのスクリーニング検査では、これらの要素を包括的に評価することが重要となる。そこで、我々はMCIを早期発見することを目的に新たなスクリーニング検査であるTrail Making Composition Test(TMCT)を開発し、その有効性を検討している。 TMCTの課題特性としては構成課題である為、見本図形と手元の作業スペースへの視線移動と、上肢の巧緻動作能力が必要となる。こういった課題特性を踏まえて、2021年度は、高齢者を対象にTMCTが円滑に実施できるかを検討する為に、予備研究として、①MCI高齢者と健常高齢者の視線移動の能力差の有無の検討(田丸ら 2021)、②高齢者の上肢巧緻動作能力についての検討(Tamaru et al 2021)を実施し、共に問題なく実施可能であることが分かった。現在は、協力施設と連携を取りながら臨床データの収集を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2021年度は、COVID-19感染拡大の影響によって研究協力施設の一部で一時実施困難となったことから予定していたデータ数に到達することが出来なかったが、本年度に入り、研究協力施設でのデータ収集が再開さている。現在6施設で並行しながらデータ収集を行えている状況である。なお、これまでのデータから、①MCIによる視線運動の影響や②上肢機能影響については分析し、まとめた内容を学会発表・国際論文で受理されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID-19感染予防を徹底した上で、必要に応じて研究協力施設を増やす。 Trail Making Composition Testは、難易度別で課題1・課題2・課題3の3図形で構成していたが、予備研究を実施していく中で、難易度の低い課題ではMCIの判別能も低い傾向を示しており、必要に応じて難易度の高い課題のみで実施し、簡便且つ、心的負担を減らしながらも判別精度を高めることも検討している
|
Causes of Carryover |
COVID-19感染拡大に伴ってデータ収集がやや遅れており、旅費をはじめ、研究謝金をはじめ、解析における研究機材の購入計画が予定よりも遅れている。
|