• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

嚥下時に食道内に陰圧を形成する新たな嚥下法-バキューム嚥下-の臨床応用

Research Project

Project/Area Number 21K17471
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

國枝 顕二郎  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (50701885)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsバキューム嚥下 / 陰圧 / 食道内圧 / 球麻痺 / 嚥下障害 / 胃管 / シリンジ
Outline of Annual Research Achievements

嚥下時に食道内に強い陰圧が形成される「バキューム嚥下」が確認された症例を、新たに複数例報告した。既報の症例は、ワレンベルグ症候群(WS)の嚥下障害患者が「随意的」にバキューム嚥下を獲得していたが、WSの嚥下障害の回復過程で「無意識」にバキューム嚥下を行っていた症例を論文化した(Medicine, 2022)。また、誤嚥防止術後で気管切開があっても、バキューム嚥下を獲得し経口摂取を行っていた脳腫瘍術後の球麻痺の症例を報告した(リハ医学会中部東海地方会, 2022)。
WSによる嚥下障害患者を対象に、バキューム嚥下が指導によって再現できることを嚥下造影検査(VF)と高解像度マノメトリ(HRM)を用いて証明した(投稿準備中)。また、バキューム嚥下は、咽頭残留を除去する新しい嚥下法として有効である可能性がある(摂食嚥下リハ学会2021)。
バキューム嚥下の分かりやすい指導法について検討を行った。HRMを用いると、バキューム嚥下時の食道内の陰圧形成を確認できるが、HRMは高価で侵襲がある。更に、施行可能な施設は極めて限定的である。そこで、侵襲の少ない細径(8Fr.)で軟らかい嚥下圧カテーテルの開発を開始した。
どの施設でも簡便にできる方法として、経鼻胃管の先端を食道内に留置し、空気の入ったシリンジを接続して陰圧を確認する方法(胃管シリンジ法)を考案した。健常者の検討で、バキューム嚥下時にシリンジのピストンは食道内の陰圧を反映して引き込まれることが分かった。VFおよびHRMの同時測定でも、嚥下時の食道内の陰圧を反映してピストンが動くことを確認し、今後報告予定である(摂食嚥下リハ学会2022)。
バキューム嚥下の総説を発表した(日本神経筋疾患摂食嚥下・栄養学会2021)。バキューム嚥下は、他の施設や海外から、指導法について問い合わせがある。オンラインでの指導法の講習会などを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調である。バキューム嚥下を自身で獲得していた症例を、高解像度マノメトリ(HRM)を用いて複数例経験し学会で報告および論文化した。HRMを用いた検討では、健常者でも嚥下障害患者でも指導によって嚥下時に食道内に強い陰圧を形成できることが分かった。現在、論文投稿準備中である。
バキューム嚥下の分かりやすい指導法の確立が課題である。HRMは高価で侵襲もあるため、細径(6 Fr.)の軟らかい圧センサーカテーテルの開発を開始した。圧センサーの位置やカテーテルの柔らかさなどを検討中である。
経鼻胃管の先端を食道内に留置し、空気の入ったシリンジを用いた胃管シリンジ法を考案した。この方法は、被検者自身もシリンジのピストンの動きが見えるため、視覚的なフィードバックも可能である。言語聴覚士を含むチームで、健常者および嚥下障害患者を対象とした、有効性の検証を開始している。

Strategy for Future Research Activity

バキューム嚥下を自身で獲得していた症例を、高解像度マノメトリ(HRM)を用いて複数例経験した。症例報告として論文化した。HRMを用いた検討では、健常者でも嚥下障害患者でも指導によって嚥下時に食道内に強い陰圧を形成できることが分かった。学会で報告しており、論文投稿準備中である。
バキューム嚥下の分かりやすい指導法の確立が課題である。HRMは高価で侵襲もあるため、細径(6 Fr.)の軟らかい圧センサーカテーテルの開発を開始した。圧センサーの位置やカテーテルの太さ、柔らかさなどを検討している。
経鼻胃管の先端を食道内に留置し、空気の入ったシリンジを用いた胃管シリンジ法を考案した。この方法は、被検者自身もシリンジのピストンの動きが見えるため、視覚的なフィードバックも可能である。言語聴覚士を含むチームで、健常者を対象に有効性の検証を開始している。

Causes of Carryover

COVID-19の感染拡大に伴い、国内や国際学会など現地での発表の機会が減少し、移動費用がかからなかった。
令和3年度に、バキューム嚥下を獲得していた症例を多く経験した。また経鼻胃管シリンジ法や、細径の圧センサーカテーテルの開発などを開始している。これらの開発費用に充てる予定である。また、バキューム嚥下の指導法の動画作成に必要な経費として使用する。
投稿準備中の論文も複数あり、オープンアクセスに必要な経費として使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Compensatory swallowing methods in a patient with dysphagia due to lateral medullary syndrome-vacuum and prolonged swallowing: A case report2022

    • Author(s)
      Kenjiro Kunieda, Junya Sugiyama, Akiko Nomoto, Tomohisa Ohno, Takashi Shigematsu, Ichiro Fujishima
    • Journal Title

      Medicine

      Volume: 101 Pages: e28524.

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000028524.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gastric Ulcer Caused by Contact with a Bumper Type Gastrostomy Tube in Amyotrophic Lateral Sclerosis: A Case Report2022

    • Author(s)
      Kenjiro Kunieda, Yuichi Hayashi, Hiroyuki Murase, Naoki Yamahara, Takuya Kudo, Jun Takada, Akio Kimura, Takayoshi Shimohata
    • Journal Title

      Brain Nerve

      Volume: 74 Pages: 291-294

    • DOI

      10.11477/mf.1416202028.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バキューム嚥下の発見と臨床応用2021

    • Author(s)
      國枝 顕二郎,鈴木 砂織,棚橋 一雄,萩原 里恵,岡本 圭史,重松 孝,藤島 一郎
    • Journal Title

      日本神経筋疾患摂食嚥下・栄養学会

      Volume: 1 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 嚥下時に食道内に陰圧を形成する嚥下法-バキューム嚥下-の健常者での再現2022

    • Author(s)
      國枝 顕二郎,鈴木 砂織,岡本 圭史,長沼 里恵,重松 孝,野本 亜希子,大野 友久,藤島 一郎
    • Organizer
      第55回 日本嚥下医学会
  • [Presentation] 嚥下機能改善術後にバキューム嚥下を獲得していた小脳血管芽腫の1例2022

    • Author(s)
      國枝 顕二郎,鈴木 砂織,岡本 圭史,長沼 里恵,重松 孝,野本 亜希子,大野 友久,藤島 一郎
    • Organizer
      第50回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会
  • [Presentation] 咽頭残留除去にバキューム嚥下が有効であった延髄外側症候群の1例2021

    • Author(s)
      國枝 顕二郎,杉 貴文,秋山 直登,岡本 圭史,野本 亜希子,大野 友久,重松 孝,藤島 一郎
    • Organizer
      第26・27回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
  • [Presentation] バキューム嚥下により食道蠕動運動が誘発された1例2021

    • Author(s)
      國枝 顕二郎,杉 貴文,重松 孝,藤島 一郎
    • Organizer
      第58回 日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [Presentation] 無意識にバキューム嚥下を獲得していた延髄外側症候群の一例2021

    • Author(s)
      杉山 純也,國枝 顕二郎,野本 亜希子,牧野 巧,岡本 圭史,重松 孝,藤島 一郎
    • Organizer
      第5回 日本リハビリテーション医学会秋季学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi