2022 Fiscal Year Research-status Report
Elucidating optimal exercise intensity calculated with oxygen consumption to promote hippocampus neurogenesis in aged mice
Project/Area Number |
21K17477
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
上條 翔太郎 昭和大学, 薬学部, 講師 (50894143)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 有酸素運動 / 至適運動強度 / 神経新生 / 高齢者 / 認知症 / リハビリテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は高齢マウスを用いて,加齢により神経新生が低下した海馬において神経新生を促す至適な運動強度を解明することを目的とする. ヒト,マウス共に加齢 により海馬神経新生が減少し,認知機能低下と関連する.マイオカインは骨格筋から分泌されるサイトカインの総称である.運動は骨格筋からマイオカインを分泌させ,海馬神経新生を促し認知機能を改善させる.しかし高齢変化した海馬において神経新生を促す至適運動強度は明らかにされていない.最大酸素消費量に基づく運動強度により海馬神経新生の程度,骨格筋や脳組織内でのマイオカイン量,生体ストレス反応の程度を定量的に測定し,高齢変化の生じた脳において神経新生を促す至適運動強度を解明する. 令和4年度では昨年度実施した条件検討のもと,高齢マウスを用いて最大酸素摂取量の測定とY字迷路・Open fieldテスト・Nobel objectテストを実施しデータ採取を行なった。また予備実験として今後解析予定である海馬および下肢骨格筋のウェスタンブロットおよびreal-time PCRのサンプリングを行い,条件検討を実施した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
マウスは照度や音など微細な環境の変化により酸素消費量が変化するため,最大酸素消費量を測定するための環境のセッティングの検証を行った.また,漸増運動により最大酸素消費量を測定したが,先行研究をもとにトレッドミル速度を変化させるプロトコールを確立し,またこのプロトコールで最大酸素消費量に達しているかの検証を行った. 以上の環境設定の検証,最大酸素消費量を求める漸増運動のプロトコールの検証に時間を要した。また学部学生の教育において担当講義および担当実習が増加したことにより進捗が遅くなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
トレッドミル運動後に海馬歯状回に対してBrdUとNeuN 抗体の二重免疫染色と,Doublecortin抗体での免疫染色を用いて新生神経細胞の発現量を評価する. 樹状突起の変化: ニューロフィラメント抗体を用いた免疫染色またはゴルジ染色を用いて樹状突起の形態的変化を評価する. グリア細胞の評価:海馬歯状回においてBrdU+NeuN抗体とIba-1またはGFAP抗体の三重免疫染色により細胞発現量の変化を評価する.海馬神経新生に作用する生体反応の測定として,トレッドミル運動負荷後に筋, 血液でのマイオカイン量,海馬でのBDNF発現量を測定する. mRNA量をreal-time PCR法で,タンパク量をELISA法で測 定し運動強度による分泌量の違いを解明す る. マイオカイン測定:骨格筋,血液においてBDNF,イリシン,カゼプシンB,IGF-1,Pgc1-αのmRNA量およびタンパク量を測定する.海馬でのBDNF発現量測定: 海馬でのBDNF発現部位を免疫染色でタンパク発現量をWestern blot法で評価する .ストレス反応測定:運動負荷中尾静脈から採血しACTHをELISA法で測定する. これらの実験の成果を国内学会および国際学会で発表し,論文発表を行う計画であり,成果発表のために経費を使用する計画である.
|
Causes of Carryover |
高齢マウスを用い最大酸素消費量から算出した目標の運動強度で有酸素運動を行い,運動強度の違いにより群間比較を行う.具体的には計画書にあるように,免疫染色を用いて新生神経細胞の発現量,樹状突起の形態的変化,海馬歯状回におけるグリア細胞の細胞発現量の変化を評価する.海馬神経新生に作用する生体反応の測定として,トレッドミル運動負荷後 に筋,血液でのBDNF,イリシン,カゼプシンB,IGF-1,Pgc1-α発現量を測定する. mRNA量をreal-time PCR法で,タンパク量をELISA法で測定し運動強度による 分泌量の違いを解明する.また海馬でのBDNF発現量を測定する. 海馬でのBDNF発現部位を免疫染色で,タンパク発現量をWestern blot法で評価する .ストレス反応測定:運動負荷中尾静脈から採血しACTHをELISA 法で測定する. 計画からの遅延により当初の計画の途中であるため,来年度において計画を進めるために助成金を使用する.
|
Research Products
(3 results)