2021 Fiscal Year Research-status Report
運動療法による多発性筋炎の軽減に対するオートファジー関連タンパクの役割
Project/Area Number |
21K17515
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
檜森 弘一 名古屋市立大学, 大学院理学研究科, 研究員 (70896571)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 多発性筋炎 / オートファジー基質 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究全体の目的は、定期的な運動によるオートファジー基質の活性化は、骨格筋のNrf2の核内移行の促進と抗酸化物質の増加を誘導することで多発性筋炎による筋力低下を抑制すると仮説を立て、これを立証することである。令和3年度は、多発性筋炎による筋力低下に対するオートファジー基質の役割の立証を目的とした。筋特異的にオートファジー基質の発現量を増強したマウス(トランスジェニックマウス)、筋特異的にオートファジー基質の発現量を欠損したマウス(ノックアウトマウス)とこれらの野生型同腹子を多発性筋炎群と対照群に分けた。多発性筋炎は、抗原(ラット由来ミオシン)とフロイント完全アジュバントを等量混合したエマルジョンを1週間毎に3回投与することで惹起した。最終免疫から2週後に筋機能を測定し、筋機能測定のストレスが消失した測定3日後に遅筋であるヒラメ筋、速筋である白色広筋、速筋と遅筋が混在した足底筋、前脛骨筋と腓腹筋を採取して筋重量を測定し解析に使用した。その結果、野生型マウスでは、EAMにより筋量および筋力の低下が観察された。一方、ノックアウトマウスおよびトランスジェニックマウスでは、野生型マウスと同様にEAMによる筋量や筋力の低下が観察され、その変動に遺伝子型による差異は認められなかった。これらの結果から、EAMによる筋量や筋力の低下メカニズムにオートファジー基質は関与しないことが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた通り、遺伝子改変マウスにEAMを誘導し、筋量や筋力の評価を実施した。現在までに次年度に予定していた運動負荷実験に着手している。このことから,当初の計画以上に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
前述の通り、ノックアウトマウスおよびトランスジェニックマウスでは、EAMによる筋力や筋量の低下に影響を及ぼさないことが示された。今後、運動効果におけるオートファジー基質の役割を明らかにすることを目的とし、EAMを誘導したノックアウトマウスに運動負荷実験を行う。
|
Research Products
(6 results)