• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

運動療法による多発性筋炎の軽減に対するオートファジー関連タンパクの役割

Research Project

Project/Area Number 21K17515
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

檜森 弘一  名古屋市立大学, 大学院理学研究科, 研究員 (70896571)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywords多発性筋炎 / オートファジー基質
Outline of Annual Research Achievements

本研究全体の目的は、定期的な運動によるオートファジー基質の活性化は、骨格筋のNrf2の核内移行の促進と抗酸化物質の増加を誘導することで多発性筋炎による筋力低下を抑制すると仮説を立て、これを立証することである。令和3年度は、多発性筋炎による筋力低下に対するオートファジー基質の役割の立証を目的とした。筋特異的にオートファジー基質の発現量を増強したマウス(トランスジェニックマウス)、筋特異的にオートファジー基質の発現量を欠損したマウス(ノックアウトマウス)とこれらの野生型同腹子を多発性筋炎群と対照群に分けた。多発性筋炎は、抗原(ラット由来ミオシン)とフロイント完全アジュバントを等量混合したエマルジョンを1週間毎に3回投与することで惹起した。最終免疫から2週後に筋機能を測定し、筋機能測定のストレスが消失した測定3日後に遅筋であるヒラメ筋、速筋である白色広筋、速筋と遅筋が混在した足底筋、前脛骨筋と腓腹筋を採取して筋重量を測定し解析に使用した。その結果、野生型マウスでは、EAMにより筋量および筋力の低下が観察された。一方、ノックアウトマウスおよびトランスジェニックマウスでは、野生型マウスと同様にEAMによる筋量や筋力の低下が観察され、その変動に遺伝子型による差異は認められなかった。これらの結果から、EAMによる筋量や筋力の低下メカニズムにオートファジー基質は関与しないことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた通り、遺伝子改変マウスにEAMを誘導し、筋量や筋力の評価を実施した。現在までに次年度に予定していた運動負荷実験に着手している。このことから,当初の計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

前述の通り、ノックアウトマウスおよびトランスジェニックマウスでは、EAMによる筋力や筋量の低下に影響を及ぼさないことが示された。今後、運動効果におけるオートファジー基質の役割を明らかにすることを目的とし、EAMを誘導したノックアウトマウスに運動負荷実験を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Preconditioning contractions prevent prolonged force depression and Ca 2+-dependent proteolysis of STAC3 after damaging eccentric contractions2021

    • Author(s)
      Ashida Y, Himori K, Tamai K, Kimura I, Yamada T.
    • Journal Title

      J Appl Physiol

      Volume: 131 Pages: 1399-1407

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00463.2021.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Eccentric Resistance Training Ameliorates Muscle Weakness in a Mouse Model of Idiopathic Inflammatory Myopathies2021

    • Author(s)
      Himori K, Ashida Y, Tatebayashi D, Abe M, Saito Y, Chikenji T, Westerblad H, Andersson DC, Yamada T.
    • Journal Title

      Arthritis Rheumatol

      Volume: 73 Pages: 848-857

    • DOI

      10.1002/art.41594. Epub 2021 Mar 25.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ストレッチは脱神経後早期における骨格筋の興奮性低下を軽減する2021

    • Author(s)
      芦田 雪, 渡邊 大輝, 宮田 浩文, 檜森 弘一, 玉井 勝是, 木村 伊織, 阿部 真佐美, 今井 富裕, 山田 崇史
    • Journal Title

      基礎理学療法学

      Volume: 24 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高強度伸張性収縮トレーニングは特発性炎症性筋疾患モデルマウスの筋機能を改善する2021

    • Author(s)
      檜森弘一, 芦田雪, 舘林大介, 山下敏彦, 山田崇史
    • Organizer
      第58回日本リハビリテーション医学会
  • [Presentation] 多発性筋炎による筋力低下に対するNrf2の役割2021

    • Author(s)
      檜森弘一, 山田麻未, 奥津光晴
    • Organizer
      第76回日本体力医学会
  • [Presentation] Nrf2 regulates skeletal muscle mass and function in a mouse model of experimental autoimmune myositis2021

    • Author(s)
      Himori K, Yamada M, Okutsu M
    • Organizer
      Experimental Biology 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi