• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of an exercise program to prevent new vertebral fractures and kyphosis after kyphoplasty

Research Project

Project/Area Number 21K17533
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

峯玉 賢和  和歌山県立医科大学, その他部局等, 医療技師 副主査 (10868756)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords椎体骨折 / 運動療法 / 椎体形成術 / 骨粗鬆症 / 理学療法 / 後弯変形 / 続発骨折
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、椎体形成術後の続発性骨折と後弯変形を予防する効果的な運動療法を明らかにすることを目的としている。計画では、①背筋筋力増強に有酸素運動とバランス練習を加えた複合運動は椎体形成術後の続発性骨折と後弯変形の予防に対して有効か、②運動と認知課題を同時に行うDual-task運動を行うことで複合運動の効果をさらに向上させることができるかを検証することから構成されている。
研究の実施状況においては、当院がCOVID-19受入施設になり、整形外科病床の縮小や手術の中止が度重なり、当初予定していた症例数が集まらなかった。そのため、当初予定していた②運動と認知課題を同時に行うDual-task運動を行うことで複合運動の効果をさらに向上させることができるかの検証は断念した。
①の検証に関しては、6か月以上の追跡調査が完了した症例(130例)を対象に中間解析を行い、背筋筋力増強に有酸素運動とバランス練習を加えた複合運動は、椎体形成術後の続発骨折を予防し、治療成績を向上させることを示唆した結果が得られた。術後1年の最終評価を完了した症例を増やして検証を行うために、継続して症例募集、データ収集を行ってきた。次年度にデータ収集を終え、解析、成果報告を行う予定にしている。
また、サブ解析として、続発性椎体骨折を引き起こすリスク因子について運動機能を含めた検証や、椎体形成術後のせん妄のリスク因子ならびに予防法の検証など、椎体形成術後の運動療法に関連することに対しても、本研究から得られたデータを利用し解析を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画はコロナ渦により断念したが、計画変更後に関しては、データ集積、中間解析、学会発表を行っており、おおむね順調に進んでいると判断する。

Strategy for Future Research Activity

術後1年の最終評価を完了した症例を増やして検証を行うために、継続して症例募集、データ収集を行ってきた。次年度にデータ収集を終え、解析、成果報告を行う予定にしている。
また、サブ解析として、続発性椎体骨折を引き起こすリスク因子について運動機能を含めた検証や、椎体形成術後のせん妄のリスク因子ならびに予防法の検証など、椎体形成術後の運動療法に関連することに対しても、本研究から得られたデータを利用し解析を進めていく。

Causes of Carryover

前年度は国際学会への参加を理由に研究費を確保していたが、あまりが出た。研究はおおむね計画通り進行している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 経皮的椎体形成術後の運動療法の継続は続発性椎体骨折を予防する:6~12ヶ月の後ろ向き観察研究2023

    • Author(s)
      中谷友洋, 峯玉賢和, 寺口真年, 延與良夫, 前田孝浩, 原田悌志, 玉井英伸, 中川雅文, 山本義男, 松尾咲愛, 左近奈菜, 中川凌太, 長田若菜, 坂田倫哉, 北裏清剛, 中川幸洋
    • Journal Title

      Journal of Spine Research

      Volume: 14(6) Pages: 915-922

    • DOI

      10.34371/jspineres.2023-0616

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The incidence and risk factors of delirium in elderly patients with osteoporotic vertebral fractures undergoing kyphoplasty2024

    • Author(s)
      Nakatani T, Minetama M, Teraguchi M, Yamamoto Y, Nakagawa M, Matsuo S, Sakon N, Hatanaka R, Hatanaka W, Sakata T, Kitaura S, Nakagawa Y
    • Organizer
      The 49th International Society for the Study of the Lumbar Spine Annual Meeting, Milan, Italy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 経皮的椎体形成術における術当日からのリハビリテーション治療は術後せん妄を予防する2023

    • Author(s)
      中谷友洋、峯玉賢和、寺口真年、中川雅文、山本義男、吉村咲愛、左近奈菜、畑中凌太、畑中若菜、坂田倫哉、北裏清剛、中川幸洋
    • Organizer
      第11回日本運動器理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 骨粗鬆症性椎体骨折に対する経皮的椎体形成術後の新規椎体骨折の危険因子2023

    • Author(s)
      中谷友洋、峯玉賢和、寺口真年、川上守、村上公英、中川雅文、山本義男、吉村咲愛、左近奈菜、畑中凌太、畑中若菜、坂田倫哉、北裏清剛、中川幸洋
    • Organizer
      第31回日本腰痛学会
  • [Presentation] 経皮的椎体形成術における超早期離床プログラムはせん妄の予防に有効である2023

    • Author(s)
      中谷友洋、峯玉賢和、寺口真年、中川雅文、山本義男、吉村咲愛、左近奈菜、畑中凌太、畑中若菜、坂田倫哉、北裏清剛、中川幸洋
    • Organizer
      第31回日本腰痛学会
  • [Presentation] Continued multiple types of exercise after balloon kyphoplasty reduce the incidence of subsequent vertebral fractures: A retrospective study with a 6- or 12-month follow-up2023

    • Author(s)
      Nakatani T, Minetama M, Teraguchi M, Enyo Y, Maeda T, Tamai H, Harada T, Nakagawa M, Yamamoto Y, Matsuo S, Sakon N, Nakagawa R, Nagata W, Sakata T , Kitaura S, Nakagawa Y
    • Organizer
      The 49th International Society for the Study of the Lumbar Spine Annual Meeting, Melbourne, Australia
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi