2023 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21K17538
|
Research Institution | Aichi Mizuho College |
Principal Investigator |
山崎 一徳 愛知みずほ大学, 人間科学部, 講師 (30733399)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | アイトラッキング / 定型発達 / 発達障害 / 3次元動作解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
発達障害児の歩行における視覚の役割についての研究が不足していることは、この分野における重要な未解決課題であると考える。このため、発達障害児における易転倒性や歩行動作の遅れについてのメカニズムは不明確なままである。この問題を解明するために、本研究では健常児と発達障害児を対象に、ゴーグル型アイトラッキング装置(Tobii Proグラス3)と3次元動作解析装置(VICON)、床反力計を使用して、「平地歩行」と縁石程度の高さの「段差歩行」を調査した。 研究期間の3年間(延長1年を含む)で167名の児童のデータを計測しており、研究期間が終了したあともデータ計測を継続できる予定である。同時に、視線計測データと歩行動作データの解析も継続中であり、新しい定量的評価指標の創出を目指している。 これまでに分かった研究成果の1つとして、定型発達児を対象とした転倒経験の多い児童と転倒しない児童の比較では、段差昇降時において、年齢、体重、BMI、股関節可動域、膝関節可動域、足関節可動域、昇段時間、降段時間の各指標で有意差が認められず、身長、ならびに降段時の視線位置に有意差が認められた。このことは、転倒しやすい児童は遠くを見ながら階段を降りる癖があることを示唆している。現在は、昇段する直前や降段する直前の視線の動きに着目した解析も進めており、本研究の成果が児童における転倒予防プログラムの開発に寄与すると考えている。
|