2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K17599
|
Research Institution | Nihon Fukushi University |
Principal Investigator |
松田 有司 日本福祉大学, スポーツ科学部, 准教授 (50636371)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 推進メカニズム / 平泳ぎ / 技術向上 / 運動学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、平泳ぎ上肢動作に着目し、1)3次元動作、2)手部推進力、3)筋活動パターンを、世界一流レベルから競技初心者レベルまでを含む様々なレベルの泳者間で比較を行い、1.平泳ぎ上肢動作における推進メカニズムを解明し、競技者と水泳初心者で推進メカニズムが異なるか否かについて検討する、2.競技者における、平泳ぎ上肢動作の推進力増加に関する動作と、その動作の獲得方法を究明することを目的とする。 平泳ぎ男子競泳選手6選手の3次元動作と筋電図計による筋活動の測定を実施した。上肢動作における3次元動作分析を実施するにあたり、関節の角度や角速度を算出することが必要である。本年度は関節の3次元の動きを評価することができるための、分析プログラムを作成した。このプログラムを用いることによって、取得したすべてのデータに対してバッチ処理を行うことができ、分析結果を短時間で分析することが可能となる。得られたデータの正確性について、平泳ぎの動作に関しては先行研究がないため、クロール泳などの結果と比較することによって、確認を行った。また、上肢における筋活動についても、同様に分析プログラムを使用して、動作データと同期した形で分析が実施できるようなプログラムを作成した。筋活動データについても、分析された結果が妥当なものか確認を行った。 本年度は主に競泳選手を対象として実験を実施したが、競泳初心者に対してはデータを有していない。それゆえ、次年度以降で競泳初心者のデータを取得していくことが必要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
競泳経験者を対象に、動作分析データならびに筋活動データを取得することができた。得られた値を分析するためのプログラムを作成し、分析結果について確認をすることができた。今後は、初心者群を対象に同様の計画を進めていくことが必要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
数人の被験者に対する実験を行い、分析結果を取得することができた。同様の方法を用いることで、残りの被験者の測定を実施していくことが可能である。
|
Causes of Carryover |
学会に参加するなど旅費を計上していたが、Webで開催されたため、費用がかからなかった。
|