• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

運動競技選手におけるメンタルヘルス疫学調査とスクリーニング法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K17615
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

小塩 靖崇  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部, 研究員 (10807085)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアスリート / メンタルヘルス / 疫学 / スポーツ / スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

日本ラグビーフットボール選手会との共同で本研究を実施している。日本のアスリートであるラグビー選手への調査を実施し、日本のトップカテゴリーのアスリートにおけるメンタルヘルス(精神疾患が疑われる状態を含む)の実態について、メンタルヘルス不調が高頻度に発生することやその要因、不調時の対処行動の特徴などの知見を発表した。また、新型コロナウィルス感染症拡大中の同集団に調査結果から、環境変化により状態が改善される比較的軽症な一群(心理的ストレス)がいる一方で、専門家による治療を要する一群(軽度から重度のうつ不安症疑い)が一定数存在することを示した。これらの結果は、国内スポーツ組織にメンタルヘルスケアを提供する専門家を設置するといった、体系的なメンタルヘルスケアシステムが必要であることを示唆するものであった。

アスリートに特化したメンタルヘルス症状評価尺度(Athlete Psychological Strain Questionnaire: APSQ)の日本版を開発し、豪州アスリートとの比較評価を行った。APSQ尺度得点は日本のアスリートで有意に高く、専門家による治療を要する状態と区別するためのカットオフ値が異なる可能性を示した。

その他、アスリートがメンタルヘルス不調の経験を、他のアスリートや一般人に向けメッセージを発信する「よわいはつよいプロジェクト」を立ち上げ、研究で得た知見の公表と共に、アスリートからのメッセージやインタビュー記事を公開している。日本ではまだ不足しているメンタルヘルス教育コンテンツとして役立てられる可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アスリートのメンタルヘルス実態調査及びスクリーニングツールの開発に関する知見を、国内外の学術誌で発表し、メディアでの発表を積極的に行っている。本研究で得た知見を基に、国際共同研究に発展・展開することが決まった。

Strategy for Future Research Activity

国内のアスリートとして、ラグビー以外の競技アスリートや女性アスリートへの実態調査実施を検討する。また、日本におけるメンタルヘルスケアシステムの開発に資する知見を見出すため、先行研究で示されたような欧米諸国や豪州からの知見との相違点及び日本のアスリート特有の傾向に起因する要素を明らかにする。

Causes of Carryover

物品費が予定よりも安く購入できた。翌年度の調査等実施に用いる予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Anxiety and Depressive Symptoms in the New Life With COVID-19: A Comparative Cross-Sectional Study in Japan Rugby Top League Players2022

    • Author(s)
      Ojio Yasutaka、Matsunaga Asami、Kawamura Shin、Horiguchi Masanori、Yoshitani Goro、Hatakeyama Kensuke、Amemiya Rei、Kanie Ayako、Fujii Chiyo
    • Journal Title

      International Journal of Public Health

      Volume: 66 Pages: 1604380

    • DOI

      10.3389/ijph.2021.1604380

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Anxiety and Depression Symptoms and Suicidal Ideation in Japan Rugby Top League Players2021

    • Author(s)
      Ojio Yasutaka、Matsunaga Asami、Hatakeyama Kensuke、Kawamura Shin、Horiguchi Masanori、Yoshitani Goro、Kanie Ayako、Horikoshi Masaru、Fujii Chiyo
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 18 Pages: 1205~1205

    • DOI

      10.3390/ijerph18031205

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Severe Suicidality in Athletes with Chronic Traumatic Encephalopathy: A Case Series and Overview on Putative Ethiopathogenetic Mechanisms2021

    • Author(s)
      Costanza Alessandra、Radomska Michalina、Zenga Francesco、Amerio Andrea、Aguglia Andrea、Serafini Gianluca、Amore Mario、Berardelli Isabella、Ojio Yasutaka、Nguyen Khoa D.
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 18 Pages: 876~876

    • DOI

      10.3390/ijerph18030876

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Association of mental health help-seeking with mental health-related knowledge and stigma in Japan Rugby Top League players2021

    • Author(s)
      Ojio Yasutaka、Matsunaga Asami、Yamaguchi Sosei、Hatakeyama Kensuke、Kawamura Shin、Yoshitani Goro、Horiguchi Masanori、Nakajima Shun、Kanie Ayako、Horikoshi Masaru、Fujii Chiyo
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: e0256125

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0256125

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Validating a Japanese Version of the Athlete Psychological Strain Questionnaire2021

    • Author(s)
      Ojio Yasutaka、Matsunaga Asami、Kawamura Shin、Horiguchi Masanori、Yoshitani Goro、Hatakeyama Kensuke、Amemiya Rei、Kanie Ayako、Purcell Rosemary、Rice Simon M.、Fujii Chiyo
    • Journal Title

      Sports Medicine - Open

      Volume: 7 Pages: 90

    • DOI

      10.1186/s40798-021-00385-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 嫌悪 ネガティブな感情はなぜ生じるのか 現代社会と嫌悪 精神障害とスティグマをめぐって2021

    • Author(s)
      小塩 靖崇, 水野 雅文
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 220 Pages: 35-41

  • [Journal Article] Psychiatric Lecture 支援 新学習指導要領に対応した精神保健教育資材の開発2021

    • Author(s)
      小塩靖崇
    • Journal Title

      精神科臨床Legato

      Volume: 7 Pages: 80-84

  • [Journal Article] 【「COVID-19と社会精神医学」】COVID-19感染拡大とアスリートのメンタルヘルス2021

    • Author(s)
      小塩靖崇
    • Journal Title

      日本社会精神医学会雑誌

      Volume: 30(2) Pages: 182-190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アスリートのメンタルヘルス研究における国内外の状況と展望2021

    • Author(s)
      小塩 靖崇, 臼田 謙太郎, 塩澤 拓亮, 小川 亮, 松長 麻美
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 38(4) Pages: 372-378

  • [Presentation] 日本スポーツ界でのメンタルヘルスケアのあり方を考える; アスリートの、アスリートによる、みんなのためのメンタルヘルス2021

    • Author(s)
      小塩靖崇
    • Organizer
      令和3年度 東北体育・スポーツ学会大会
    • Invited
  • [Presentation] トップアスリートへのメンタルヘルスサポート2021

    • Author(s)
      小塩靖崇
    • Organizer
      第10回 日本アスレティックトレーニング学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 新学習指導要領にみる心の健康・メンタルヘルスに関する教育の拡充2021

    • Author(s)
      小塩靖崇
    • Organizer
      第117回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 日本スポーツ界に求められる メンタルヘルス支援の現状とこれから2021

    • Author(s)
      小塩靖崇
    • Organizer
      第7回NCNPメディア塾
  • [Presentation] 「よわいはつよいプロジェクト」の立ち上げ、そしてこれから。アスリートもひとりの人間である。.2021

    • Author(s)
      小塩靖崇
    • Organizer
      Sports X Conference 2020+1
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi