• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

地域高齢者のたんぱく質摂取量の不足を防ぐための効果的なアプローチ方法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K17654
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

横山 友里  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30781231)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsたんぱく質 / 予測モデル / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

高齢期のフレイル予防にむけてたんぱく質摂取の重要性が注目されているが、日本人高齢者の摂取実態をみると多くの高齢者がフレイル予防に必要なレベルを満たしていない。たんぱく質摂取量の不足を防ぐためには、たんぱく質摂取量の不足に対する気づきを促し、行動変容に結びつけることが望ましいが、日常的にたんぱく質摂取量の不足リスクを把握することは容易ではない。本研究では、簡易な質問により、たんぱく質摂取量の不足リスクを簡便かつ迅速に評価する予測モデルを開発すること(研究①)、予測モデルを基に、不足リスクの評価・改善に活用できるモバイルアプリケーションを開発し、たんぱく質摂取量の不足リスクの改善に対する有用性を検討すること(研究②)を目的としている。
今年度は、予測モデルの開発(研究①)に関する検証として、令和3年度に作成したデータセットを用い、予測モデルの性能の評価に関する追加解析を行った。予測確率のカットオフを変えた場合の感度、特異度、陽性的中率、陰性的中率で開発集団と妥当性検証集団のモデルの性能を比較した結果、両者は同等であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

開発した予測モデルの論文化が遅れているため。

Strategy for Future Research Activity

研究期間を延長し、予測モデルの論文化およびWeb版の予測ツールの開発・有用性の検討を行う。さらに、地域高齢者の質問紙調査のデータを用いてたんぱく質摂取量の不足リスクの関連要因を追加で検討し、得られた知見をふまえて、Webツールのコンテンツをブラッシュアップする。

Causes of Carryover

研究成果の論文化など令和5年度に予定していた研究計画に遅れがあり、研究期間の延長申請を行った。生じた次年度使用額については、令和5年度に実施できなかった計画に関する消耗品、論文投稿料・掲載料等に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Association of dietary variety with the risk for dementia: the Yabu cohort study2023

    • Author(s)
      Yokoyama Yuri、Nofuji Yu、Seino Satoshi、Abe Takumi、Murayama Hiroshi、Narita Miki、Shinkai Shoji、Kitamura Akihiko、Fujiwara Yoshinori
    • Journal Title

      Public Health Nutrition

      Volume: 26 Pages: 2314~2321

    • DOI

      10.1017/S1368980023000824

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Association between changes in dietary variety and depressive symptoms in community-dwelling older adults.2023

    • Author(s)
      Yokoyama Y, Seino S, Hata T, Abe T, Nofuji Y, Shinkai S, Kitamura A, Fujiwara Y.
    • Organizer
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dietary Variety Score (DVS)の開発の経緯.2023

    • Author(s)
      横山友里、新開省二.
    • Organizer
      第70回日本栄養改善学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 大都市在住高齢者における地域レベルの共食割合と個人の食品摂取の多様性との関連.2023

    • Author(s)
      横山友里、清野諭、秦俊貴、小島みさお、倉岡正高、植田拓也、小宮山恵美、森裕樹、山中信、谷出敦子、小林江里香、藤原佳典.
    • Organizer
      第82回日本公衆衛生学会総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi