• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of mechanisms underlying tau-mediated neurodegeneration by WFS1 deficiency

Research Project

Project/Area Number 21K17655
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

榊原 泰史  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 認知症先進医療開発センター, 研究員 (20734099)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / タウ病理 / 神経変性 / WFS1 / 糖尿病 / マウスモデル / 青斑核
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病の発症に関与するWFS1は、神経変性疾患であるウォルフラム症候群の原因遺伝子である。本研究では、WFS1の欠損により遺伝的に糖尿病を発症し、アルツハイマーのタウ病理の過程を再現する新規マウスモデルを確立し、全身でのWFS1の欠損がタウ神経毒性により惹起される神経変性を増悪化する機序を調べる計画とした。
実験1として、青斑核ノルアドレナリン神経特異的にヒトタウを発現するアデノ随伴ウイルスベクターを投与したWFS1欠損ヒトタウノックイン(KI)マウスの脳組織を用いて、タウ病理の進展に対するWFS1欠損の影響について検討した。WFS1欠損ヒトタウKIマウス、また対照となるヒトタウKIマウスの青斑核でリン酸化タウの蓄積を認めたが、蓄積の程度に違いは見られず、ノルアドレナリン神経の顕著な脱落も認められなかった。現在、WFS1の欠損により、リン酸化タウの蓄積による細胞ストレスへの脆弱性が増すかどうかを検討している。
実験2として、24ヶ月齢まで生存したWFS1欠損マウスを用いて、ウォルフラム症候群に関連する脳病理、および糖尿病関連の表現型を調べた。脳組織の解析において、WFS1欠損マウスでは加齢に伴うリン酸化タウの蓄積は認めず、ウォルフラム症候群の特徴である白質変性や神経細胞脱落など顕著な病理も認められなかった。一方、WFS1欠損マウスでは、加齢に伴い海馬に沈着するグリコーゲン凝集体が減少することを見出した。この凝集体の形成は脳内の老廃物排出システムとの関連が示唆されていることから、WFS1がこのシステムの調節に関与する可能性が考えられた。また、WFS1欠損マウスでは、膵臓β細胞で小胞体ストレスが亢進し細胞が脱落していたが、血糖値や血中インスリン値に変化は見られなかった。最終年度では、膵臓におけるタウ病理について検討したが、24ヶ月齢において膵島にリン酸化タウの蓄積は見られなかった。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023

All Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results)

  • [Presentation] Mechanisms underlying reductions of serotonergic axon projections to the cortex in App knock-in mouse model of Aβ pathology2024

    • Author(s)
      Sakakibara, Y., Hirota, Y., Ibaraki, K., Takei, K., Nishijima, R., Sekiya, M., Iijima, K.M.
    • Organizer
      AD/PD2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Alzheimer’s disease biomarker-related phospho-tau 181 signals localize to demyelinated axons of parvalbumin-positive GABAergic interneurons in App knock-in mouse models of amyloid-β amyloidosis2023

    • Author(s)
      Hirota, Y., Sakakibara, Y., Takei, K., Nishijima, R., Sekiya, M., Iijima, K.M.
    • Organizer
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Alzheimer’s disease biomarker-related phospho-tau 181 signals localize to demyelinated axons of parvalbumin-positive GABAergic interneurons in App knock-in mouse2023

    • Author(s)
      Hirota, Y., Sakakibara, Y., Takei, K., Nishijima, R., Iijima, K.M., Sekiya, M.
    • Organizer
      Alzheimer’s Association International Conference 2023 (AAIC 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reduced density of serotonergic axons without prominent neuron loss or tau pathology in the dorsal raphe nucleus in App knock-in mouse models of amyloid-β pathology2023

    • Author(s)
      Sakakibara, Y., Hirota, Y., Ibaraki, K., Takei, K., Nishijima, R., Sekiya, M., Iijima, K.M.
    • Organizer
      Alzheimer’s Association International Conference 2023 (AAIC 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Omics analysis of Alzheimer's disease stratified by the microglial polygenic effect2023

    • Author(s)
      Kikuchi, M., Miyashita, A., Hirota, Y., Hara, N., Hasegawa, M., Sakakibara, Y., Sekiya, M., Saito, Y., Murayama, S., Iijima, K.M., Ikeuchi, T.
    • Organizer
      Alzheimer’s Association International Conference 2023 (AAIC 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アミロイドβ病理モデルマウスを用いたアルツハイマー病バイオマーカー関連リン酸化タウ181、217、231の脳内局在解析2023

    • Author(s)
      廣田湧、榊原泰史、茨木京子、竹井喜美、西島里咲、飯島浩一、関谷倫子
    • Organizer
      6NCリトリート(第31回 日本医学会総会)
  • [Presentation] アルツハイマー病バイオマーカーリン酸化タウ181はパルブアルブミン陽性介在ニューロンの有髄軸索に局在する2023

    • Author(s)
      廣田湧、榊原泰史、竹井喜美、西島里咲、関谷倫子、飯島浩一
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
  • [Presentation] アルツハイマー病のプレクリニカル期を検出する血液バイオマーカーリン酸化タウの脳内局在解析2023

    • Author(s)
      廣田湧、榊原泰史、竹井喜美、西島里咲、飯島浩一、関谷倫子
    • Organizer
      第8回NCGGサマーリサーチセミナー
  • [Presentation] 脳内のAβ病理を反映する血液・髄液バイオマーカーリン酸化タウの脳内局在解析2023

    • Author(s)
      廣田湧、榊原泰史、茨木京子、竹井喜美、西島里咲、飯島浩一、関谷倫子
    • Organizer
      第42回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] アミロイド病理モデルマウスにおける縫線核セロトニン作動性神経の変性機序の解析2023

    • Author(s)
      榊原泰史、廣田湧、茨木京子、竹井喜美、西島里咲、関谷倫子、飯島浩一
    • Organizer
      第42回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] The delta opioid receptor activation and low mu opioid receptors expression interact to reduce depressive-like behavior2023

    • Author(s)
      Moriya, Y., Kasahara, Y., Shimada, M., Sakakibara, Y., Fujii, H., Nagase, H., Ide, S., Ikeda, K., Hall, F.S., Uhl, G.R., Sora, I.
    • Organizer
      34th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Additive effects of delta opioid receptor activation and mu opioid receptor knockout in reducing hopelessness2023

    • Author(s)
      Moriya, Y., Kasahara, Y., Shimada, M., Sakakibara, Y., Fujii, H., Nagase, H., Ide, S., Ikeda, K., Hall, F.S., Uhl, G.R., Sora, I.
    • Organizer
      8th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] δオピオイド受容体作動薬の抗うつ作用におけるμオピオイド受容体の役割.2023

    • Author(s)
      森屋由紀、笠原好之、嶋田政史、榊原泰史、藤井秀明、長瀬博、井手聡一郎、池田和隆、F.S. Hall、G.R. Uhl、曽良一郎
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
  • [Presentation] δオピオイド受容体作動薬KNT-127の抗うつ作用におけるμオピオイド受容体の役割2023

    • Author(s)
      森屋由紀、笠原好之、嶋田政史、榊原泰史、藤井秀明、長瀬博、井手聡一郎、池田和隆、F.S. Hall、G.R. Uhl、曽良一郎
    • Organizer
      第42回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
  • [Presentation] μオピオイド受容体欠損マウスにおけるδオピオイド受容体作動薬の相加効果による絶望感軽減の雌雄差2023

    • Author(s)
      森屋由紀、笠原好之、嶋田政史、榊原泰史、藤井秀明、長瀬博、井手聡一郎、池田和隆、F.S. Hall、G.R. Uhl、曽良一郎
    • Organizer
      第53回日本神経精神薬理学会年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi