2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K17717
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
井桁 正尭 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (10821788)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 再発事象 / 過分散カウントデータ / 臨床試験デザイン / 適応的デザイン / 例数設計 / 盲検下例数再設計 / ロバストネス |
Outline of Annual Research Achievements |
てんかんや喘息に対する治療効果の比較臨床試験では,年間発作回数等の個体内で繰り返し生じる再発事象を評価する.年間発作回数は,発作の発現率の個体差に起因して分散が増大する過分散カウントデータとなる.このような臨床試験の例数設計では,分散を適切にモデリングする必要があるが,利用可能な情報は限られている.この問題に対して,臨床試験実施中の中間データに基づいて必要例数を修正する盲検下例数再設計法が用いられてきた.しかし,既存の方法は分散のモデルが既知であることを仮定していることから,モデルが適切でない場合には,必要な例数を確保できない可能性がある. 本年度は,前述の再発事象の比較臨床試験を想定した例数設計法及び盲検下例数再設計法に関して,以下の研究を行った.(1)例数再設計時点の中間データと最終解析時点のデータの観察期間の分布の差異を修正するように標本を重みづけることにより,分散のモデルを誤指定した場合でも,既存の方法より適切な例数を提案可能な盲検下例数設計法を開発した.(2)経時的に測定される複数の過分散カウントデータを評価する比較臨床試験を想定し,分散及び相関構造の誤指定を考慮した例数設計法を開発した.個体内で複数回の測定を行う場合,それらの間に相関関係が生じる.これらの相関関係を例数設計においても適切に組み込む必要があるが,分散のモデルと同様に利用可能な情報は限られている.(1)の研究結果は論文として公表しており,(2)については投稿論文を作成している.(1)の研究結果を拡張することにより,(2)の状況における盲検下例数再設計法を開発することも検討している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
過分散カウントデータの比較臨床試験を想定した盲検下例数再設計法の研究については論文を公表しており,おおむね計画通り順調に進展している.経時測定過分散カウントデータの比較臨床試験を想定した例数設計法については投稿論文を作成しており,おおむね計画通り順調に進展している.
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは,経時測定過分散カウントデータの比較臨床試験を想定した例数設計法の投稿論文の作成を進める.続いて,同設定のもとでの盲検下例数設計法について,これまでに開発してきた方法の拡張可能性を検討し投稿論文の作成を進める. 別の方向性として,抗がん剤開発の第I相用量探索試験を想定したセミパラメトリック用量探索デザインについて,用量反応関係に対するモデルの誤指定のもとでもロバストな動作特性を獲得することを目的として,ベイズ流平均化操作を応用したデザインを開発する.
|
Causes of Carryover |
国内学会参加のための旅費については,COVID-19の影響により使用しなかった.また,計上していた図書,英文校正費の一部は未使用であり,今後の研究および論文執筆時に使用する予定である.
|