2023 Fiscal Year Research-status Report
Protection Strategies for Configuration Information of SRAM-based FPGA against Soft Errors at Advanced Process Node for Space Applications
Project/Area Number |
21K17721
|
Research Institution | Kochi University of Technology |
Principal Investigator |
廖 望 高知工科大学, システム工学群, 講師 (70846683)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | FPGA / ソフトエラー / 宇宙応用 / 信頼性設計 / 回路設計 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、回路の時間および空間的な冗長化設計と構成情報訂正を組み合わせた構成情報保護技術を提案することであり、回路構成情報メモリ(SRAM)に放射線によって生じるソフトエラーの影響を軽減し、宇宙環境での最先端商用FPGAの応用を加速することである。本研究の目的を達成するために、令和5年度は主に二つの進捗を得た:(1)時間冗長性の異なる回路を実装し、SRAMへのエラー挿入および照射実験で故障率を評価した;(2)回路の基本素子であるFFとSRAMのエラー率を測定した。 本年度は、冗長性の異なる二種類の回路を実装した:人工衛星等の宇宙探査機で使用する座標回転式三角関数計算(CORDIC)および、プロセッサと機械学習の積和演算アクセラレータを含むSoCである。CORDICはメモリビットが多く、各ビットがパイプライン方式の計算で常に使用されるため、時間冗長性が少ない回路である。しかし、提案したエラー評価手法でSRAMにエラーを挿入した結果、CORDIC回路は冗長性が少ないにもかかわらず、ビットエラーによるシステム全体の故障率が比較的低いことがわかった。その理由は、メモリビットのデータが主に計算の状態制御に使用されていたことおよび、制御論理にエラー耐性があったと推測される。また、機械学習演算向けのSoCにはメモリの容量および種類が多く、各メモリビットの時間的冗長性もばらつきがある。システム全体の故障率とその原因を分析したところ、命令メモリに発生するソフトエラーが深刻な機能障害を誘発する確率が最も高いことがわかった。 保護回路を実装する際に、SRAMのほかに回路基本要素であるFFも数多く用いられるため、そのエラー率を測定した。エラー誘起能力の弱い中性子ではFFのエラー率がSRAMのエラー率を大幅に下回ったが、誘起能力の強いアルファ線では、双方のエラー率が同等であることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通りに回路の実装およびエラー挿入による評価は行ったため、課題は概ねに順調に進められている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今まで実装した回路を用いて、提案した冗長性と故障率のモデリング方法を検証する。また、今まではFPGAをブラックとして扱ってきたが、オープンソースのFPGAアーキテクチャを用いて、SRAMビットがアーキテクチャで果たす役割とその時間的冗長性の関係を評価し、保護回路の保護対象の重点化に取り組む。
|
Causes of Carryover |
未使用額が生じたのは、照射実験に参加できなかったためである。 来年度は予定通りに執行する。
|
Research Products
(2 results)