2022 Fiscal Year Research-status Report
春季親潮珪藻ブルーム期における海洋表面マイクロ層への物質蓄積メカニズムの把握
Project/Area Number |
21K17898
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
野坂 裕一 東海大学, 生物学部, 講師 (40803408)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 海洋表面マイクロ層 / 糖類 / 植物プランクトン / 親潮域 |
Outline of Annual Research Achievements |
海洋表面から深さ1 mmまでの薄層を「海洋表面マイクロ層」という。この薄層には、糖、脂質、バクテリア、植物プランクトン、デトライタス等の濃度がそれ以深よりも高濃度で存在することが近年認識されるようになってきた。このような物質が海洋表面に存在した場合、海洋物質循環や大気-海洋間のガス交換速度等に対し大きな影響を与えるが、この薄層はサンプリングが困難なことから、日本国内における研究は殆どない。助成者は若手研究(平成30年度から令和 2年度)において、春季親潮珪藻ブルーム期における海洋表面マイクロ層の調査を実施し、この薄層には直下の海水よりも植物プランクトン現存量や糖濃度などが高いことに加えて、植物プランクトン優占種が異なることを初めて明らかにした。しかしながら、海洋表面マイクロ層に特異的に生息する植物プランクトンの光合成能や糖生産については世界的にも良く分かっていない。 令和3年度は本助成が決定した時点で春季親潮珪藻ブルーム期航海(旧北海道区水産研究所 北光丸 5月航海)の調査航海の乗船者が決定していたため、航海には参加できなかったが、令和4年度は本航海に参加することができ、現場試料の採取と甲板における培養実験を実施した。結果、海洋表面マイクロ層水は、その直下の海水よりもクロロフィルa濃度や糖類濃度が高く、これまで蓄積してきた結果と相違ないことが判明した。また、光強度に対する植物プランクトンの増殖能や糖類等の生産速度を見積もるため、光合成―光曲線実験を実施した。下船後はこれらの試料分析とデータの解析、次年度の調査航海の乗船に向けての準備を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和4年度は5月に予定されていた北光丸の春季親潮珪藻ブルーム調査航海に参加し、予定していた試料の採取と培養実験を行うことができた。また、試料の分析も一部を残し、完了している。一方で、野外培養実験は実施できなかったため、令和5年度は現場データの蓄積に加えて野外培養実験を行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は5月10日から22日に行われる旧北海道区水産研究所の北光丸に乗船することが決定しており、本航海において、昨年度と同様の調査を実施予定である。また、令和4年度に行うことができなかった野外での植物プランクトンの培養実験を実施する。本培養実験は、海洋表面マイクロ層と水深1 mに生息する植物プランクトンの光強度や紫外線に対する耐性などを評価することを目的としている。したがって、令和5年度航海で採取した植物プランクトンを大学屋上に設置した低温水槽内で培養する。令和5年度は本研究助成の最終年度であるため、培養実験に加え、3年間のデータ解析を進め、学会発表を行う。可能であれば、令和4年度の成果を国際学会誌にて発表する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額は304円であり、前年度の端数である。令和5年度はこれを加算した金額を使用する計画である。
|
Research Products
(1 results)