• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ムスリムによる/に対するイコノクラスムはなぜおきるのか:北アフリカの事例から

Research Project

Project/Area Number 21K17961
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

二ツ山 達朗  香川大学, 経済学部, 准教授 (20795710)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsイスラーム / イコノクラスム / 偶像破壊 / 北アフリカ / クルアーン
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、イスラームにおけるモノと観念の関係が、西洋の世俗主義的なものとどのように異なり、それによってどのような軋轢や問題が生じているかを、明らかにすることにある。具体的には、聖者廟が破壊される事例、預言者の風刺画に対するムスリムの反応、クルアーンの冒涜事件をめぐる両者の言説などに焦点をあてた事例研究から、モノと観念の差異を明らかにすることを課題としている。
本課題は現地調査により実証的に分析する計画を立てていたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、2022年度前半も海外渡航が禁止されたことで、海外での文化人類学的な現地調査や文献資料の収集は、2022年実施できなかった。
その代替として、入手可能な文献を収集し先行研究の分析を行うとともに、インターネット上の言説を収集した。具体的には、2021年度に引き続き、モノと宗教の関係性に関する議論、イコノクラスムに関する選考研究の議論を精査した。また、インターネット上の記事やSNS上の投稿から、クルアーンの扱いをめぐる言説を網羅的に収集した。特に2023年2月にスウェーデンやオランダの極右活動化によってクルアーンが冒涜された事件がおきたため、その事件に対するムスリムの言説をSNS上で収集した。
2022年の成果としては、現地調査が予定通り実施できなかったため、研究会での口頭発表一つ、学会の月報誌のエッセイを二稿、ニュースレターにエッセイを一稿、にとどまった。一方で、2022年7月9日と11月25日~27日に中東イスラーム世界・フィールド研究会と連携した研究会を香川大学で実施し、多くの中東地域研究分野の若手研究者を呼び、活発な議論を行うことができた。2023年度からは現地調査が実施できるため、積極的に研究成果をアウトプットしていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2年目にあたる2022年度も前半期は新型コロナウイルス感染症の影響で海外渡航と県外移動に制限がかかり、申請時に計画していた海外での調査は実施できず、人類学的なフィールドワークによるデータは収集できなかった。また本務先の学務や地域連携事業などに想定外のエフォートが割かれたことにより、必然的に申請時に計画していたエフォートを研究課題に充てることが難しい状況となった。
しかしながら、国内で実施できることに注力し、研究会を精力的に組織して議論を行い、インターネット上で得られる情報からデータを収集した。これらの作業から、一定の研究成果を発表した側面もあるため「やや遅れている」とした。
2023年度当初には渡航制限が解かれるため、これまで実施できなかった海外での調査を行いたい。

Strategy for Future Research Activity

3年目にあたる2023年度は、これまで実施できなかった海外での文化人類学的調査に従事し、データ収集に努め、それらのデータをもとに成果発表を行う予定である。2023年度当初に渡航制限が緩和されたため、申請書の研究計画に記載の通り、北アフリカ諸国においてインタビュー調査を行う。また、インターネット上の言説の収集も引き続き行う予定である。
これらのデータを先行研究や文化人類学的な議論と照らし合わせることで、研究成果の公開につなげる予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響により、海外渡航に制限がかかったため、研究計画書に記載の海外における文化人類学的なフィールドワークが実施できなかったため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] SNSがもたらすイスラームの新たな水平的コネクティビティ2023

    • Author(s)
      二ツ山達朗
    • Journal Title

      イスラーム信頼学ニュースレター

      Volume: 3 Pages: 34-35

  • [Journal Article] 地中海の《癒し》13:オリーブの樹が死なない理由2022

    • Author(s)
      二ツ山達朗
    • Journal Title

      地中海学会月報

      Volume: 454 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 地中海の植物から世界の象徴になったオリーブ2022

    • Author(s)
      二ツ山達朗
    • Journal Title

      地中海学会月報

      Volume: 451 Pages: 6-6

  • [Presentation] SNS上でクルアーンを共有することの特徴と課題2023

    • Author(s)
      二ツ山達朗
    • Organizer
      第62回現代中東イスラーム世界・フィールド研究会
  • [Book] イスラーム文化事典2023

    • Author(s)
      八木 久美子
    • Total Pages
      748
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307663

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi