2022 Fiscal Year Research-status Report
Evaluation of overlapping designated areas of national parks and national scenic beauties based on the cultural landscape
Project/Area Number |
21K17973
|
Research Institution | Nagano University |
Principal Investigator |
横関 隆登 長野大学, 環境ツーリズム学部, 准教授 (80826800)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ツーリズム / 持続可能性 / 資源評価 / 文化景観 / 宗教景観 / 産業景観 / その他の景観 / 観光地域計画 |
Outline of Annual Research Achievements |
上高地の景観価値の把握を継続し,評定する際の根拠となるデータ整理を進めた。その結果,Cultural Landscape概念を基にした上高地の景観に備わっている文化性を意匠性(clealy definition)・有機的進化性(organic evolution),関係性(association)の3点から解釈する枠組みを形成した。この枠組みを前提に上高地の景観は,意匠された景観 (Clealy Defined Landscape),有機的に進化する景観(Organaically Evolved Landscape),関連する景観(Associative Cultual Landscape)へと再解釈が可能であると判断した。更に自然地域における観光政策の効果向上に向けた検討を進め,自然公園行政による文化的景観資源の管理手法を観光地域計画のための制度面から検討を進めた。国立公園制度で文化的景観は,「文化景観」という名称で取扱いがなされているが,その取扱いの取組みは自然公園行政の内部による反省点として指摘されるとおりに停滞していることも確認した。この課題を改善していくことが,今後の国立公園における観光政策で文化的景観を効果的に利活用する際には重要点にあげられると考えられた。この点から世論調査を参考とした利用者意識のアンケート調査を企画実施し,成果の取りまとめと論文出版公開を進行中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の感染状況の拡大の影響を受けて修正した研究計画で追加調査を実施しており,当初の研究計画と比べて応用的な価値付けが高められたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
環境省が所管する国立公園制度における文化的景観の取扱い方の現況と課題の把握を進め,先行させて進行中である長野県内調査の成果と照らした政策提言の可能性を検討する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症蔓延に伴うフィールドワーク抑制のため。旅費を次年度に使用する。
|