2023 Fiscal Year Research-status Report
観光地ブランドと地域産品ブランドの相乗効果創出に関する研究
Project/Area Number |
21K17976
|
Research Institution | Takasaki City University of Economics |
Principal Investigator |
外山 昌樹 高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (20890354)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 観光地ブランド / 地域産品ブランド / マーケティング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、観光地ブランドと地域産品ブランドの相乗効果の創出メカニズムについて解明することを目的に実施している。本年度は、(1)観光地ブランドの価値評価が、地域産品ブランドの購入意向に与える影響の解明と(2)地域産品ブランドの価値評価が、その産地である観光地への訪問意向に与える影響の解明という2つの課題のうち、(1)に関する検討を重点的に行った。具体的には、2022年度に実施したWebアンケート調査のデータ(沖縄県への訪問経験者を対象とした調査データ。回答者数1211名)を用いて、観光地ブランドの価値評価が、地域産品ブランドの購入意向に与える影響を説明する仮説モデルの検証を行った。 共分散構造分析を実施した結果、提案した仮説モデルはデータとよく適合することが確認された。一連の分析を通して、観光地ブランド価値評価の一種である観光地イメージをはじめとした複数の要因が、観光地に対する愛着を経由し、地域産品の購入意向に正の影響を与えることが示された。研究成果については、2023年12月にアメリカ合衆国オーランドで開催された国際学会(7th World Research Summit for Hospitality and Tourism)で発表した。発表題目は、「Effect of destination attachment on purchase intention for products associated with a destination」であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
所属機関の異動に伴い、新規担当科目の授業準備などの教育に関する業務量が増加し、研究時間を十分に確保できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2つの課題の検討結果を踏まえて、観光地ブランドと地域産品ブランドの相乗効果の創出メカニズムについて整理する。また、地域産品ブランドの価値評価が、その産地である観光地への訪問意向に与える影響について、産品の種類に関する要因を考慮した追加的な検討を行う。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗が遅れたことにより、次年度使用額が生じた。今年度は、追加調査および研究成果の取りまとめのための経費に使用する予定である。
|