• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

DVと動物虐待の関連性の解明研究

Research Project

Project/Area Number 21K17988
Research InstitutionRakuno Gakuen University

Principal Investigator

須賀 朋子  酪農学園大学, 農食環境学群, 教授 (50743085)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
KeywordsDV / 動物虐待 / シェルター / ペット
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、2つの研究計画に取り組むことができた。
1. 第16回日本セーフティプロモーション学会で、「米国のDVとペットの関係性の調査結果と、日本のDVシェルターへのインタビュー調査」という題目で口頭発表を行った。発表の内容は、昨年度、実施した、DV被害者シェルター、3か所のスタッフと、DVや子ども虐待の被害者でありながら、動物虐待も見て育った被害者7名へのインタビュー調査の結果を発表した。米国の調査と同じように、「ペットを置いて逃げるわけにいかない」、「シェルターにペットを連れて行ってもよいか」という問い合わせは、日本のシェルターに寄せられていることがインタビュー調査から明らかとなった。このことから、日本でもDVと動物虐待は同時発生的に起きていることを、学会発表のなかで報告をした。ペットのことが心配で、シェルターに避難することを躊躇することが多いのは、一人暮らしの高齢女性が多いことも発表をし、学会発表の場で意見をもらうことができた。北海道内3か所のDVシェルターをインタビュー調査をしたところ、1か所は試験的に、シェルターの1室を、ペット同伴可にしている報告も行うことができた。しかし、ペット不可のシェルターでは、「ペットは不可です」と電話で告げると、そのまま連絡がなくなることや、ペットを置いて逃げてきても、「ペットが心配」で、3日程度で、家に戻ってしまう被害者の方が多いことも、学会で問題提起として報告をした。
2. 「対人暴力と動物虐待の関連についてのアンケート調査」を作成し、獣医学部の学生236名から回答を得ることができた。現在、英語での論文を執筆中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度のインタビュー調査(DVシェルタースタッフ、DV被害者)を、学会発表の場で研究報告できた。また、アメリカ、オーストラリアの文献を参考にして作成をした「対人暴力と動物虐待の関連についてのアンケート調査」を作成し、獣医学部の学生236名から回答を得られたため、次年度の論文執筆につなげることが可能である。

Strategy for Future Research Activity

1.今年度、学会発表を行った、DVシェルタースタッフへのインタビュー調査と、DV被害者の方へのインタビュー調査の結果を、日本語で論文にまとめて、酪農学園大学研究紀要に投稿をする。
2.獣医学部生に行った236名の「対人暴力と動物虐待の関連についてのアンケート調査」を英語で論文を執筆して、受理されるまで粘る。

Causes of Carryover

学会発表が、本学開催であったため、旅費が必要でなかったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 米国のDVとペットの関係性の調査結果と、日本のDVシェルターへのインタビュー調査2022

    • Author(s)
      須賀朋子
    • Organizer
      第16回 日本セーフティプロモーション学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi