• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of production method and fundamental study of utilization for actinium-225 and other nuclides for novel nuclear medicine therapy

Research Project

Project/Area Number 21K17995
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

稲垣 誠  京都大学, 複合原子力科学研究所, 特定研究員 (00898455)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords核医学治療 / RI内用療法 / 同位体製造 / 電子線形加速器 / 医療用RI
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、放射性同位体(RI)内用療法において高い効果が確認されているアクチニウム225などの医療用RIの電子線形加速器を用いた製造法を検討し、更に、RI内用療法への応用に向けた基礎検討を行う。
本年度は、以下の事項について実施した。
(1)アクチニウム225の製造に必要なラジウム226の精製手法の検討:アクチニウム225の原料となるラジウム226試料中から不純物元素を取り除くため、イオン交換樹脂等を用いた精製を行い、アクチニウム225製造用のターゲットに供した。
(2)電子線形加速器によるアクチニウム225の小規模製造:イオン交換樹脂等を用いて精製した少量のラジウム226をターゲットとし、電子線形加速器により高エネルギーの制動放射線を照射することで、アクチニウム225の小規模な製造を行った。
(3)照射ターゲットのラジウム226からのアクチニウム225の分離・精製手法の検討:制動放射線を照射したラジウム226ターゲットから、イオン交換樹樹脂等を用いてアクチニウム225を分離・精製した。また、精製したアクチニウム225を、誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP-MS)等を用いて分析し、含まれる不純物の評価を行った。
(4)RI内用療法への応用に向けた基礎検討としてのRI内包フラーレン生成法の検討:ドラッグデリバリーシステム(DDS)への応用に向け、RIを内包したフラーレンの生成を目指し、不活性ガス雰囲気下でRIやフラーレン等にレーザーを照射する装置を構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度計画していた研究について、以下のような順調な進展が得られた。
(1)アクチニウム225の原料となるラジウム226試料中から不純物元素を取り除くため、イオン交換樹脂等を用いた精製を行い、アクチニウム225製造用のターゲットに供した。
(2)イオン交換樹脂等を用いて精製した少量のラジウム226をターゲットとし、電子線形加速器により高エネルギーの制動放射線を照射することで、アクチニウム225の小規模な製造を行った。
(3)制動放射線を照射したラジウム226ターゲットから、イオン交換樹樹脂等を用いてアクチニウム225を分離・精製した。また、精製したアクチニウム225を、ICP-MS等を用いて分析し、含まれる不純物の評価を行った。
(4)DDSへの応用に向け、RIを内包したフラーレンの生成を目指し、不活性ガス雰囲気下でRIやフラーレン等にレーザーを照射する装置を構築した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、アクチニウム225の製造に必要なラジウム226の精製手法や、照射ターゲットのラジウムからのアクチニウム225の分離・精製手法の更なる検討を進め、不純物の一層の低減を目指す。また、RIやフラーレン等にレーザーを照射する実験を実施し、RI内包フラーレンの生成を目指す。

Causes of Carryover

感染症等の影響により購入物品の納期が遅れるなどしたため、次年度使用額が生じた。当該額は次年度における物品購入等に用いる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Creation of Mo/Tc@C60 and Au@C60 and molecular-dynamics simulations2021

    • Author(s)
      Ohtsuki Tsutomu、Manjanath Aaditya、Ohno Kaoru、Inagaki Makoto、Sekimoto Shun、Kawazoe Yoshiyuki
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 11 Pages: 19666~19672

    • DOI

      10.1039/d0ra10196f

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental study on the production of Ac-225 using an electron linear accelerator2021

    • Author(s)
      Takahiro Tadokoro, Yuichiro Ueno, Yuko Kani, Makiko Shimada, Takahiro Sasaki, Takahiro Watanabe, Hidetoshi Kikunaga, Shigeru Kashiwagi, Makoto Inagaki, Shun Sekimoto, Tsutomu Ohtsuki
    • Organizer
      SNMMI 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電子線形加速器を利用したAc-225製造スケールアップ試験 (1)Ra-226試料作製及び制動放射線照射試験2021

    • Author(s)
      田所 孝広、前田 瑞穂、西田 賢人、上野 雄一郎、可児 祐子、渡辺 敬仁、伊藤 雅春、佐々木 貴裕、菊永 英寿、柏木 茂、白崎 謙次、大槻 勤、関本 俊、稲垣 誠
    • Organizer
      日本原子力学会 2021年秋の大会
  • [Presentation] 電子線形加速器を利用したAc-225製造スケールアップ試験 (2)Ac-225の分離精製及び定量評価2021

    • Author(s)
      前田 瑞穂、 田所 孝広、西田 賢人、上野 雄一郎、可児 祐子、渡辺 敬仁、伊藤 雅春、佐々木 貴裕、菊永 英寿、柏木 茂、白崎 謙次、大槻 勤、関本 俊、稲垣 誠
    • Organizer
      日本原子力学会 2021年秋の大会
  • [Presentation] Large-scale production experiment for Ac-225 using an electron linear accelerator2021

    • Author(s)
      M. Maeda, T. Tadokoro, Y. Ueno, K. Nishida, Y. Kani, M. Itoh, T. Sasaki, T. Watanabe, H. Kikunaga, S. Kashiwagi, K. Shirasaki, S. Sekimoto, T. Ohtsuki, M. Inagaki
    • Organizer
      EANM'21
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi