• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of a Method for Constructing Digital Archive Systems Considering Sustainability and Utilization

Research Project

Project/Area Number 21K18014
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中村 覚  東京大学, 史料編纂所, 助教 (80802743)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsIIIF / デジタルアーカイブ / 人文情報学 / TEI
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、昨年度に引き続き、静的サイト(Webサイトの構成の一つで、HTMLファイルや画像などの静的コンテンツのみで構成されたサイト。動的な仕組みがないためサイトを設置するサーバ環境を選ばず、セキュリティリスクも低い。)としてデジタルアーカイブシステムを構築する手法を検討し、基盤となるシステム開発を行なった。特に、2022年11月に正式リリースされたNuxt 3(オープンソースのWebアプリケーションフレームワーク)の導入を進めている。またインターネット上のメタデータ自動収集のためのプロトコルの一つであるResourceSync機能の実装も行った。これらの機能により、高い持続性と利活用性を実現することを目指している。また上記システムを用いて、以下に示すデジタルアーカイブシステムを構築した。いずれも静的サイトとして構築し、GitHubなどのホスティングサービス上で公開している。

東京大学総合図書館「電子展示『君拾帖』(拡張版)」/浄土真宗本願寺派総合研究所「浄土真宗聖典オンライン検索システム」/東京大学総合図書館「ゲーテ自署付書簡テキストデータ(TEI準拠)」/東京大学史料編纂所「策彦周良文集」

特に後の3つのシステムはTEI(Text Encoding Intiative:人文科学のテキストの符号化・交換のための規格)に準拠したXMLファイルを入力データとしており、画像やテキストなど多様なコンテンツを対象としたデジタルアーカイブシステムの構築に適用可能なシステムとして開発を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基本的なシステム開発を円滑に進めることができ、また多様なシステム構築事例を通じた機能検証を行うことができた。

しかしながら、コロナウイルスの影響を受けて、国際会議への参画が制約され、研究成果の発信が充分に行うことができなかった。次年度においては、この課題に対する取り組みを重点的に進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

デジタルアーカイブシステムの改善と多様な構築事例への応用を継続的に実施する。同時に、開発したシステムに関するドキュメンテーションを充実させ、申請者以外のユーザによる導入や運用を支援する。

さらに、CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)の仕組みを活用し、コンテンツ管理者が効率的にデータ更新を行える環境を整備する。

これらの取り組みを通じて、本研究で提案する持続性と活用性に優れたデジタルアーカイブシステムの多岐にわたる適用が促進されることを目指す。

Causes of Carryover

コロナウイルスの影響により、計画していた海外渡航を中止する必要があった。次年度は積極的に国際会議に参加し、情報収集や成果発信に注力する予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Rubi as a Text: A Note on the Ruby Gloss Encoding2023

    • Author(s)
      Kazuhiro Okada, Satoru Nakamura, Kiyonori Nagasaki
    • Journal Title

      Journal of the Text Encoding Initiative

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.4000/jtei.4403

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 知識グラフを用いた歴史資料の構造化:TEIとRDFの活用2022

    • Author(s)
      小川潤, 大向一輝, 中村覚, 北本朝展
    • Journal Title

      情報知識学会誌

      Volume: 32 Pages: 428-431

    • DOI

      10.2964/jsik_2022_041

    • Open Access
  • [Journal Article] TEIデータに対する可視化・分析ツールの開発2022

    • Author(s)
      中村覚
    • Journal Title

      情報知識学会誌

      Volume: 32 Pages: 389-392

    • DOI

      10.2964/jsik_2022_033

    • Open Access
  • [Journal Article] Using Archivematica and Omeka S for Long-Term Preservation and Access of Digitized Archive Materials2022

    • Author(s)
      Boyoung Kim, Satoru Nakamura, Hidenori Watanave
    • Journal Title

      From Born-Physical to Born-Virtual: Augmenting Intelligence in Digital Libraries

      Volume: - Pages: 241-250

    • DOI

      10.1007/978-3-031-21756-2_20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 研究資源としてのWEB APIの利用:歴史資料・古典籍の字形を横断的に検索するアプリケーションの開発2022

    • Author(s)
      劉冠偉, 中村覚, 山田太造
    • Journal Title

      じんもんこん2022論文集

      Volume: 2022 Pages: 165-170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本史史料データプラットフォーム構築に向けた取り組みと課題2022

    • Author(s)
      山田太造, 中村覚, 劉冠偉, 井上聡
    • Journal Title

      じんもんこん2022論文集

      Volume: 2022 Pages: 249-256

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 花押を対象としたデータ駆動型歴史情報学研究の実践2022

    • Author(s)
      中村覚, 劉冠偉, 宮崎肇, 井上聡, 大山航, 山田太造
    • Journal Title

      じんもんこん2022論文集

      Volume: 2022 Pages: 171-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] [B2] 真正なデジタル化資料の長期保存と公開:ArchivematicaとOmeka Sを用いた事例2022

    • Author(s)
      金甫榮, 中村覚, 渡邉英徳
    • Journal Title

      デジタルアーカイブ学会誌

      Volume: 6 Pages: s147-s150

    • DOI

      10.24506/jsda.6.s3_s147

    • Open Access
  • [Journal Article] NDLOCRを用いた東京大学史料編纂所史料集版面画像に対する検索システムの開発2022

    • Author(s)
      中村覚, 劉冠偉, 山田太造
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      Volume: 2022-CH-130 Pages: 1-8

  • [Presentation] Building Interfaces for East Asian/Japanese TEI data2022

    • Author(s)
      K. Nagasaki, S. Nakamura, K. Okada
    • Organizer
      TEI Conference and Members' Meeting 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Developing a Comprehensive Application for Digital Transformation of Historical Materials2022

    • Author(s)
      Shibutani, Ayako, Nakamura, Satoru, Yamada, Taizo, Yanbe, Koki
    • Organizer
      Digital Humanities 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Application for visualizing and analyzing the historical network with context-centric model2022

    • Author(s)
      Ogawa, Jun, Nakamura, Satoru, Nagasaki, Kiyonori, Ohmukai, Ikki
    • Organizer
      Digital Humanities 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Building a Knowledge Base for Data-Driven Historical Information Research Infrastructure and Its Application with Historical Painting Materials2022

    • Author(s)
      Nakamura, Satoru, Suda, Makiko, Kuroshima, Satoru, Inoue, Satoshi, Yamada, Taizo
    • Organizer
      Digital Humanities 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Unicode Input Support Tool for Searching Chinese Characters by Components and Stroke Number2022

    • Author(s)
      Liu, Guanwei, Nakamura, Satoru, Yamada, Taizo
    • Organizer
      Digital Humanities 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Crowdsourcing as Collaborative Learning: A Participatory Annotation Project for the Photographic Materials of Shibusawa Eiichi2022

    • Author(s)
      Hashimoto, Yuta, Kim, Boyoung, Nakamura, Satoru, Kokaze, Naoki, Inoue, Sayaka, Shigehara, Toru, Nagasaki, Kiyonori
    • Organizer
      Digital Humanities 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 電子展示『君拾帖』(拡張版)

    • URL

      https://kunshujo-i.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/

  • [Remarks] 浄土真宗聖典オンライン検索システム

    • URL

      https://j-soken.net/

  • [Remarks] ゲーテ自署付書簡テキストデータ(TEI準拠)

    • URL

      https://utda.github.io/goethe/

  • [Remarks] 策彦周良文集

    • URL

      https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/collection/digitalgallery/sakugenbunshu/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi