2023 Fiscal Year Research-status Report
重粒子適応難治性骨軟部肉腫の早期発見・局所制御バイオマーカーの新規高感度探索
Project/Area Number |
21K18091
|
Research Institution | National Institutes for Quantum Science and Technology |
Principal Investigator |
相場 俊樹 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 重粒子線治療研究部, 研究員 (50759008)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | エピゲノム / バイオマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
希少がんである骨軟部腫瘍の中でも、軟骨肉腫と一部の軟部肉腫は中高年以降に多く、残された最後の治療法ともいえる重粒子線治療を適応しても、5年全生存率はいまだ低い。そこで本研究では、重粒子適応難治性骨軟部肉腫の早期発見及び局所制御に資するバイオマーカーを探索する。具体的には、DNAメチル化変化などのエピゲノム変異に着眼した。特に近年、DNA脱メチル化機構の中間体が発がん過程で重要な役割を担っていることが示唆されている。そこで、応募者らがこれまでに開発してきた高精度・高感度メチル化大規模解析法をDNA脱メチル化機構の中間体検出用に新たに改変し、高精度・高感度メチル化大規模解析法とともにこれを重粒子適応難治性骨軟部肉腫の解析に適用することで、早期発見・局所制御に資するバイオマーカーを探索する。 今年度は重粒子適応難治性骨軟部肉腫のうち軟骨肉腫患者の血液DNAおよび健常人に関して、開発したDNA脱メチル化機構の中間体検出法を用いて血中ヒドロキシメチル化DNAの解析を行った。軟骨肉腫患者の局所制御不良患者、良好患者、健常人(N=5-6)を解析した結果、軟骨肉腫の制御不良郡で血中ヒドロキシメチル化が低下もしくは上昇しているすなわち重粒子適応難治性骨軟部肉腫における制御不良のマーカー候補を見出すことに成功した。また軟骨肉腫患者において健常人と比べ血中ヒドロキシメチル化が低下している軟骨肉腫のマーカー候補を見出すことに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究課題における解析装置である3730シークエンサーが故障したため、その修理もしくは代替に関する検討が必要になったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今まで使用していた3730シークエンサーの代替としてプロトコール改変の上、他のサンガーシークエンサーに加えて、次世代シークエンサーを使用して解析する。またそれと並行し3730シークエンサーの受託解析にてその結果を再確認する。
|
Causes of Carryover |
本研究課題における解析装置である3730シークエンサーが故障し解析がストップしたため当初の予定よりも使用機器に用いた試薬量が少なかったため。翌年度分として請求した助成金と合わせた使用計画については、代替のシークエンサーでの解析および受託解析のために使用する予定である。
|