• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Plastic regulation and emergence of waste material business in sub-Sahara Africa

Research Project

Project/Area Number 21K18121
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大山 修一  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (00322347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 美佐 (野元美佐)  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (40402383)
近藤 有希子  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教 (10847148)
桐越 仁美  国士舘大学, 文学部, 講師 (70793157)
原 将也  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (00823147)
浅田 静香  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 特任研究員 (50869724)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Keywordsアフリカ / プラスチック / ビジネス / 循環経済 / 循環型経済 / 環境法 / 脱プラスチック政策
Outline of Annual Research Achievements

本年度、アフリカ54ヶ国の環境法とその関連する法律を精査し、プラスチックの生産・使用・販売の制限について調査し、37ヵ国でプラスチック使用の制限が施行されていることが明らかになった。アフリカにはプラスチックの生産や使用、販売、輸入を禁止し、罰則を設けている国(21ヶ国)、ビニール袋に使用税を導入する国(4ヶ国)、ビニール袋の厚さによって販売や使用などに規制が設定されている国(12ヶ国)に大別することができた。このようにアフリカ諸国では、使い捨てプラスチックの使用・配付に制限が加えられ、国家政策による廃棄物の削減に向けた取り組みが進んでいる。
また、2021年9月と2022年2月に研究会を開催し、代表者から日本のプラスチック規制の現状とその法律の立て付けについて説明し、アフリカの法律を分析する視角を提示したうえで、アフリカ諸国における環境法の概要を検討した。また、分担者の調査する国のうち、ウガンダとニジェール、ザンビアにおけるプラスチック規制の内容を検討した。
アフリカでは貧困層の購買力にあわせた製品・サービスを提供するBOPビジネス(Base of Economic Pyramid)によって、人びとの生活水準の向上に貢献し、企業の発展にもつながっている。しかし、少額で購入できるよう商品の小分け販売をすることで、食料品や洗剤をはじめ生活必需品の包装には大量のビニール袋が使われていることが明らかとなった。また、法律が施行されているにもかかわらず、市民の消費行動に配慮して、法律が遵守されていない国があることも明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルスの流行により海外調査は十分に遂行することはできなかったが、文献やインターネットの資料・法律の検索を駆使し、アフリカ各国における脱プラスチック政策・法律の現状を検討することができた。

Strategy for Future Research Activity

1年目におけるアフリカ諸国の脱プラスチック政策と法律の調査成果をもとに、2年目以降には現地調査を進め、アフリカにおける脱プラスチック政策の実情と市民生活を調査する予定にしている。
脱プラスチック取り組みの進展に関する現地調査:法律が施行された国でも、取り組みが進展している国(ケニアやルワンダ、カメルーン)と進展していない国(ジブチやザンビア、ニジェール、ガーナ)、その中間の国(ウガンダ)の取り組みを調査したうえで、このような差違が生まれる要因を明らかにしていきたい。

Causes of Carryover

コロナ禍により、当初、予定して現地調査を中止し、次年度に現地調査の計画を延期することとなった。次年度にはザンビアやニジェール、ウガンダ、セネガルなどにおける調査を計画している。

  • Research Products

    (47 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 5 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 8 results) Book (21 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] ガーナ国内における季節労働の実態:アッパー・ウェスト州からの州外移住に着目して2022

    • Author(s)
      桐越仁美
    • Journal Title

      『国士舘人文学』12

      Volume: 54 Pages: 41-64

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Trans-region Movement of Seasonal Labour in Ghana: Settlement Formation of Populations in the Upper West Region and Trade Network2022

    • Author(s)
      Kirikoshi, H.
    • Journal Title

      ASC-TUFS Working Papers

      Volume: 2 Pages: 179-204

    • DOI

      10.51062/ascwp.2.0_179

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 斎藤幸平『人新世の資本論』集英社新書をどう読むか2022

    • Author(s)
      井口克郎・岩佐卓也・太田和宏・原 将也・加戸友佳子・浅野慎一
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 15(2) Pages: 189-209

    • Open Access
  • [Journal Article] 西アフリカ・サヘルのシロアリによるプラスチック製サンダルの「摂食」行動2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      日本沙漠学会第32回学術大会 講演要旨集

      Volume: 32 Pages: 30-31

  • [Journal Article] ザンビア北西部における生業からみた多民族農村の暮らし2021

    • Author(s)
      原 将也
    • Journal Title

      日本熱帯生態学会ニューズレター

      Volume: 125 Pages: 4-10

    • Open Access
  • [Journal Article] ウガンダ・カンパラにおける食文化の維持と新しい調理用燃料の導入:料理用バナナの調理方法に着目して2021

    • Author(s)
      浅田静香
    • Journal Title

      農耕の技術と文化

      Volume: 30 Pages: 159-177

    • Open Access
  • [Presentation] 西アフリカ・サヘルのシロアリは廃棄サンダルの何を食べているのか2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本アフリカ学会第58回学術大会.広島市立大学
  • [Presentation] 西アフリカ・サヘルのシロアリによるプラスチック製サンダルの「摂食」行動2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本沙漠学会2021年第32回学術大会.オンライン開催
  • [Presentation] アフリカ農村の生活は貧しいのか2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科 ,阪神シニアカレッジ
    • Invited
  • [Presentation] アフリカにおける砂漠化の問題とその対処法2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科 ,阪神シニアカレッジ
    • Invited
  • [Presentation] 西アフリカの人口増加とテロの問題2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科 ,阪神シニアカレッジ
    • Invited
  • [Presentation] ゴミと家畜で砂漠を緑化する!―都市文明の持続性を考える2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      河合塾文化講演会シリーズ
    • Invited
  • [Presentation] 「アフリカ都市の生活と文化-都市で働く・助け合う」2021

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ
  • [Presentation] 貨幣でつながる人と人-カメルーンと沖縄の比較2021

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ
  • [Presentation] 現代に生きる伝統文化-カメルーンの王国と王様2021

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ
  • [Presentation] 祝儀文化と贈与-カメルーンと沖縄の事例から2021

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ
  • [Presentation] 宮古島の子どもの祝いにおける貨幣と金券2021

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      日本文化人類学会第55回研究大会、京都大学
  • [Presentation] The Trans-Region Movement of Seasonal Labour in Ghana: Settlement Formation of Populations in the Upper West Region and Trade Network2021

    • Author(s)
      Kirikoshi, H
    • Organizer
      ASC-TUFS 5th Anniversary International Symposium
    • Invited
  • [Presentation] 北ローデシアにおける地方行政と多民族農村の形成2021

    • Author(s)
      原 将也
    • Organizer
      日本アフリカ学会第58回学術大会. 広島市立大学
  • [Presentation] アフリカ農村で豊かさと地域開発について考える2021

    • Author(s)
      原 将也
    • Organizer
      2021年度立正地理学会熊谷例会. 立正大学
    • Invited
  • [Presentation] ザンビア北西部における生業からみる多民族の共生2021

    • Author(s)
      原 将也
    • Organizer
      日本熱帯生態学会第25回吉良賞奨励賞受賞記念講演. 広島大学
    • Invited
  • [Presentation] The migration process and contributions of guarantors for immigrants in a multi-ethnic community in northwestern Zambia2021

    • Author(s)
      Hara Masaya
    • Organizer
      34th International Geographical Congress. Istanbul University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 未完の「和解」:ルワンダ農村社会にみる情動が切り拓く道徳的秩序の再編成2021

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Organizer
      研究会「紛争後社会の葛藤と沈黙:ルワンダとウガンダにおける和解の可能性」
    • Invited
  • [Book] 家庭ゴミを使って砂漠化した荒廃地の緑化にいどむ!『図説地理資料 世界の諸地域NOW2022』(高校 地理 資料集)2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      105
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 専門家ゼミ アフリカで進むランドラッシュ(農地収奪).『新詳地理資料COMPLETE2022』(高校 地理 資料集)2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      123
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] Waste valorisation and African Potentials: The forgotten life of things and their rebirth in mass consumption capitalism. Ohta, I., Nyamunjoh, F. B., and Matsuda, M. (eds.) African Potentials: Bricolage, Incompleteness and Lifeness2022

    • Author(s)
      Oyama, S
    • Total Pages
      225-251
    • Publisher
      LANGAA Publishers
  • [Book] 第2部 政策オプション 第9章アフリカ.UNEP(国連環境計画)編、青山益夫(環境報告研) 『GEO5 地球環境概観第5次報告書 下』2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      233-258
    • Publisher
      大日本印刷
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人 その34:コロナ禍におけるプロジェクト活動―新型コロナ感染症の対策をどうするか.JICAニジェール支所便り2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      4-6
    • Publisher
      ニジェール支所
  • [Book] African Potentials: Bricolage, Incompleteness and Lifeness2022

    • Author(s)
      Hirano-Nomoto Misa
    • Total Pages
      207-224
    • Publisher
      Langaa/RPCIG
    • ISBN
      978-9956552306
  • [Book] サバンナの彼方: 栗本英世教授退職記念文集(藤井真一,川口博子,村橋勲編)2022

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Total Pages
      371-376
    • Publisher
      能登印刷出版部
  • [Book] 緒言. 京都大学アフリカ地域研究資料センター 編 『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下におけるアフリカ諸国の対応と社会情勢―海外フィールドワークの再開にむけて』2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      59-89
    • Publisher
      アフリカ地域研究資料センター
  • [Book] 海外から日本入国時の手続き.京都大学アフリカ地域研究資料センター 編『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下におけるアフリカ諸国の対応と社会情勢―海外フィールドワークの再開にむけて』2021

    • Author(s)
      川畑一朗・ 大山修一
    • Total Pages
      175-181
    • Publisher
      アフリカ地域研究資料センター
  • [Book] アフリカの脱プラスチック政策とその実効性.漆原和子・藤塚吉浩・松山洋・大西宏治編『図説 世界の地域問題100』2021

    • Author(s)
      大山修一・川畑一朗
    • Total Pages
      42-43
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 持続可能な発展への支援―サヘルの緑化への挑戦『社会科 中学生の地理:世界の姿と日本の国土』2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      91
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] アフリカ州.『社会科 中学生の地理:世界の姿と日本の国土 指導書(朱書き編)』2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      82-93
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 世界各地の衣食住とその変化.『社会科 中学生の地理:世界の姿と日本の国土 指導書(朱書き編)』2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      40-41
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 砂漠化を止めろ-取り組み2 生ごみで緑化を進める研究. 『地理の資料』2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      35
    • Publisher
      正進社
  • [Book] 農村研究者 ごみと家畜とシロアリの力で荒廃地を緑に-アフリカ農村の暮らしをよくする.SDGsを実現する2030年の仕事未来図3 地球環境を守る仕事2021

    • Author(s)
      SDGSを実現する2030年の仕事未来図編集委員会
    • Total Pages
      28-29
    • Publisher
      文渓堂
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人 その28:友人の「コロナはない」という言葉のかげで.JICAニジェール支所便り2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      6-7
    • Publisher
      ニジェール支所
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人 その29:ゴミ分別の新しい基準の提案―「可分解」と「不分解」.JICAニジェール支所便り2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      5-6
    • Publisher
      ニジェール支所
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人 その30:ニジェールの「地下社会」を支配する者は誰か?―その名はシロアリ.JICAニジェール支所便り2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      7-8
    • Publisher
      ニジェール支所
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人 その31:いつ、ゴミを荒廃地に投入するのがよいのか?―緑化のためのベストタイミング.JICAニジェール支所便り2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      5-6
    • Publisher
      ニジェール支所
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人 その32:どのくらい、ゴミを荒廃地に投入するのがよいのか?―緑化に必要なゴミの重量.JICAニジェール支所便り2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      7-8
    • Publisher
      ニジェール支所
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人 その33:JICA草の根技術協力事業プロジェクトの立ち上げと活動の開始.JICAニジェール支所便り2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      3-4
    • Publisher
      ニジェール支所
  • [Remarks] 京都大学ニジェール・フィールド・ステーション(日本語ウェブサイト)

    • URL

      https://geo.africa.kyoto-u.ac.jp/niger-station/

  • [Remarks] 京都大学ニジェール・フィールド・ステーション(英語ウェブサイト)

    • URL

      https://geo.africa.kyoto-u.ac.jp/niger-station/en/

  • [Remarks] 京都大学ニジェール・フィールドステーション(Twitter)

    • URL

      https://twitter.com/NigerFS

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi