• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The development of educational data literacy acquisition model based on educational-related and information science research

Research Project

Project/Area Number 21K18134
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山田 政寛  九州大学, データ駆動イノベーション推進本部, 教授 (10466831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 合田 美子  熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (00433706)
木村 拓也  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (40452304)
藤田 雄飛  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (90580738)
Lu Min  秋田大学, 理工学研究科, 助教 (60750007)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Keywords教育データリテラシー / ラーニングアナリティクス
Outline of Annual Research Achievements

本年度は可視化されたデータのタイプとメタ認知の関係性分析、ならびにツールを介した他者の存在感と成績の関係について分析した。可視化されたデータタイプとメタ認知の関係については、学習行動を社会比較するツール(社会比較ツール)、リアルタイムで教員の授業進捗についていっているか評価するツール(リアルタイムツール)、ならびに他の学習者の学習時間帯を比較し、学習意識を喚起させるツール(学習意識喚起ツール)、それぞれに対して学習改善へ有用な観点を整理した。その結果、リアルタイムは有用であるという認識はされているものの、メタ認知との関係性においては、学習行動を社会比較するツールのみ有意にメタ認知との正の関係性があることが示された。

またデータの種別、他者の存在感と成績についてパス分析を行った。その結果、社会比較ツールと学習意識喚起ツールは直接成績向上へ寄与するが、リアルタイムツールは他者の存在感を高め、そこから学習内容に対する認知的処理に対する意識が高まり、その結果、成績を高めることが統計的有意に示された。しかし、ツール自体の操作性や可視化の複雑性について問題が指摘され、データの見せ方やツールの操作性がデータの解釈に影響する可能性も示された。

しかし、一方で、意思決定行動に迫る要点についてデータ収集できていないため、そのデータ収集を可能とするダッシュボード機能などが求められることが課題として示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの学習理論を踏まえた学習支援システムで収集したデータの分析から、教育データリテラシーに迫る知見が得られているため。

Strategy for Future Research Activity

2023年度ではデータ分析基盤の開発を行い、学習行動の連続体の観点からもデータ分析を行い、教育データリテラシーの影響範囲に関する調査に着手することを考えている。

Causes of Carryover

研究分担者の2名が別予算とブレンドさせたサバティカルに入ったことやコロナの影響が収まり、海外渡航も認められた中でも、コロナ前と同等の状況とはいえず、対面参加を避けることもあり、研究成果公開に関する予算執行が思ったほど進まなかった。来年度は海外渡航を含む研究成果発表を精力的に進められるよう、事前に各人、所属大学に説明を時間をかけて行う。また教育データリテラシーに関するデータ収集の観点を増やすためのシステム改修も行い、教育データリテラシーモデルの充実化を進めて行きたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of using the first principles of instruction in a content and language integrated learning class2023

    • Author(s)
      Hao, H., Susono, H., Geng, X., Chen, L., and Yamada, M
    • Journal Title

      Asian-Pacific Journal of Second and Foreign Language Education

      Volume: 8 Pages: 2

    • DOI

      10.1186/s40862-022-00173-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Can Seat Location Data Be Useful for the Prediction of Learners’ Learning Attitude and Performance?2022

    • Author(s)
      Yamada, M., Egi, H., and Goda, Y.
    • Journal Title

      Proceedings of ED-MEDIA 2022

      Volume: n/a Pages: 367-374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AUTOMATIC SPEECH RECOGNITION SYSTEM TO ENHANCE THE USE OF VOCALIZATION STRATEGY2022

    • Author(s)
      Hirata, S., and Yamada, M.
    • Journal Title

      Proceedings of CELDA 2022

      Volume: n/a Pages: 147-154

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 仮想現実を活用した擬情語学習支援システムの設計と開発2023

    • Author(s)
      李トウ, 山田政寛
    • Organizer
      第39回教育学習支援情報システム(CLE)研究会
  • [Presentation] 複合動詞の多義性理解を目的としたAR活用学習支援システムのデザイン2023

    • Author(s)
      耿学旺, 山田政寛
    • Organizer
      第39回教育学習支援情報システム(CLE)研究会
  • [Presentation] 音声記憶方略の使用を促進する英単語学習支援システムを使った授業デザイン2023

    • Author(s)
      平田沙希, 山田政寛
    • Organizer
      第39回教育学習支援情報システム(CLE)研究会
  • [Presentation] Design of Language Education toward Higher-Quality Learning Experiences with Technology2022

    • Author(s)
      Goda, Y.
    • Organizer
      The 61st JACET International Convention
    • Invited
  • [Presentation] 日本語複合動詞学習支援システムにおけるダッシュボードの開発2022

    • Author(s)
      耿学旺, 山田政寛
    • Organizer
      日本教育工学会2022年度秋季全国大会
  • [Presentation] 留学生のアカデミックライティングスキルの習得を支援する CLIL授業のデザイン2022

    • Author(s)
      カク皓, 山田政寛
    • Organizer
      日本教育工学会2022年度秋季全国大会
  • [Presentation] 英単語学習における 「音声記憶方略」の獲得を目的とした 学習支援システムの デザイン2022

    • Author(s)
      平田沙希, 山田政寛
    • Organizer
      日本教育工学会2022年度秋季全国大会
  • [Book] Design and facilitation to balance social, teaching, and cognitive presence, in "The Design of Digital Learning Environments: Online and Blended Applications of the Community of Inquiry"2023

    • Author(s)
      Goda, Y. In Martha Cleveland-Innes, Stefan Stenbom, and Randy Garrison (Eds.)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi