• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

超低粘度流体による岩石破砕現象の解明とCO2利用/誘発地震抑制型地熱開発への応用

Research Project

Project/Area Number 21K18200
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 31:Nuclear engineering, earth resources engineering, energy engineering, and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

渡邉 則昭  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (60466539)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂口 清敏  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (50261590)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、深部岩石の破砕法に関するものである。地熱利用のための岩石の水圧破砕法について研究する中、超臨界水よりも低い温度圧力で破砕を起こす可能性を見出し、超臨界二酸化炭素を用いて網状き裂を形成する水圧破砕法を開発することを計画している。超臨界二酸化炭素を用いた予備実験も実施しており、超臨界二酸化炭素の低い粘性によって、微細な網状亀裂を発生させることにも成功している。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

地熱開発のためにこれまで得られた、高透水性網状き裂の形成条件や誘発地震の発生リスクの知見に基づき、従来の地熱発電に対する学術の体系や方向を変革・転換させ飛躍的に発展させる潜在性を有する研究計画である。

URL: 

Published: 2021-09-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi