2021 Fiscal Year Research-status Report
Evaluation of the effect of natural or unnatural glycosylation modes on the activity of glycoproteins
Project/Area Number |
21K18215
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
梶原 康宏 大阪大学, 理学研究科, 教授 (50275020)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和泉 雅之 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (80332641)
松尾 一郎 群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (40342852)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | 糖タンパク質 / エリスロポエチン / 糖鎖 / 水和殻 |
Outline of Annual Research Achievements |
アミノ酸166残基からなるエリスロポエチンの3箇所のN型糖鎖付加部位に非天然型の結合様式でヒト型2分枝糖鎖を結合させたものを化学合成した。ここでは、タンパク質骨格は固相合成とnative chemical ligationにより構築した。糖鎖付加部位は、システインを導入しておき、鶏卵から単離した複合型2分枝シアリル糖鎖をハロアセトアミド法で導入した。そして透析法でフォールディングさせ、新規化合物として非天然型の結合様式の糖鎖を3本天然型の位置に導入したエリスロポエチン誘導体の合成に成功した。そしてその細胞増殖活性を調べたところ市販のエリスロポエチンに比べ活性が低下していることを確認した。また、そのサンプルを用いて、水素重水素交換質量分析を実施したところ、タンパク質表面での水の相互作用部位が考察できた。さらに、糖鎖とタンパク質の結合様式を変えるためのリンカー合成を実施し、鶏卵から単離したヒト2分枝アシアロ糖鎖誘導体を効率よく得る方法を見出した。 膜糖タンパク質アクアポリンの合成を目指し、糖鎖がない部分の大腸菌発現を検討し、効率よく得ることに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本プロジェクトでは、糖鎖とタンパク質の結合様式が、天然型、非天然型の場合、タンパク質の活性に与える影響がどの程度変化するかを調べることにしている。初年度で標的の一つであるエリスロポエチン誘導体の合成、そしてその活性評価、水素重水素交換質量分析をすることができた。アクアポリンの合成も順調に進んでいるため予定通りと判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
アクアポリンの全合成を引き続き進めるとともに、エリスロポエチンの糖鎖結合様式を変えたものを追加合成し、水素重水素交換質量分析実験を用いて糖鎖と水の相互作用を調べる。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響で、試薬等が順調に納入できなかったため。
|
Research Products
(6 results)