• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

前例の無い大規模探索によるマイコウイルス学の創生と糸状菌育種への挑戦

Research Project

Project/Area Number 21K18217
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

萩原 大祐  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (20612203)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一木 珠樹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 遺伝資源研究センター, 上級研究員 (70355501)
高橋 弘喜  千葉大学, 真菌医学研究センター, 准教授 (60548460)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Keywordsマイコウイルス / 糸状菌 / ウイルス感染 / 抗ウイルス化合物 / 相互作用
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、マイコトキシン産生菌であるAspergillus flavusの72株を対象としてウイルス探索を実施した。その結果、8株でウイルス配列が認められ、中には過去に報告のないVirgaviridae科に属する配列が見つかった。見出した全てのウイルス感染株を対象に、薬剤処理によりウイルスフリー株を取得した。ウイルス感染株とフリー株との間で、生育、形態、二次代謝などの主要な表現形を比較解析したところ、一部の株で二次代謝化合物の産生プロファイルにウイルスの影響が見られた。続いて、Aspergillus flavus partitivirus 1に感染していた2株を対象に、ウイルス再感染株、および相互のウイルスを交換したウイルス交換株を造成し、これらの株とウイルスフリー株との間で、トランスクリプトームを比較解析した。その結果、同じ宿主株に異なる配列のウイルスが感染する場合や、同じウイルス配列でも異なる宿主株に感染する場合で、ウイルス感染により発現変動する遺伝子セットが異なることを明らかにした。この結果から、ウイルスに対する宿主の応答は、個々の相互作用に規定されていることが示唆された。
今後マイコウイルスの機能研究をより効率的かつ体系的に進めるためには、省力的なウイルスフリー株の取得技術の確立が求められる。そこで、種々のマイコウイルス種を対象として、抗ウイルス活性が知られている化合物のマイコウイルス除去能を評価した。核酸アナログとしての構造的特徴を持つ、リバビリン、2’-C-methyladenosine (2CMA)、7-deaza-2’-C-methyladenosine (7d2CMA)、2’-C-methylcytidine (2CMC)を評価した。その結果、これまで慣例的に使用されてきたリバビリンよりも、2CMCがより広範なウイルス種の除去に優れていることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

網羅的なマイコウイルス探索を順調に実施できており、得られたウイルス感染株を用いた機能解析に着手している。また、同種のウイルスを複数株取得し利用可能になったことにより、導入実験による相互作用の特異性についての解析が可能になった。ここまで解像度の高いマイコウイルスの比較研究は世界でも実施されておらず、本グループが先導して、新たなウイルスー宿主の相互作用の実態を明らかにするチャンスを手にしていると言える。また、ウイルス除去法の進展も、今後さらに機能解析を加速する上で重要であり、成果が着実に得られている。

Strategy for Future Research Activity

マイコウイルスと宿主の相互作用において、高い特異性が存在する可能性が示唆されたことから、今後は感染成立に寄与する因子の解明に力を注ぐ。そのためには、ゲノム的な視点から俯瞰した宿主―ウイルス間の進化的な関係性の解明や、ウイルスの導入による導入効率、および感染維持効率などを解析する必要がある。

Causes of Carryover

学会発表のほとんどがオンラインとなり、旅費として計上していた金額は使用しなかった。また、NGSによるウイルス探索や宿主ゲノム解析において、より効率的な手法の選択により、想定よりも外注解析費用およびサンプル製作費用を抑えることができた。
本年度の予算の抑制により、次年度に使用可能となる予算が増額したことから、これらを有効に活用して研究をより進展させる。特に、マンパワーの拡充を図り、見出したウイルスのゲノム配列決定、および宿主糸状菌のゲノム解析等を推進していく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Identification of novel RNA mycoviruses from wild mushroom isolates in Japan2023

    • Author(s)
      Zhao Yan-jie、Shirouzu Takashi、Chiba Yuto、Hosaka Kentaro、Moriyama Hiromitsu、Urayama Syun-ichi、Hagiwara Daisuke
    • Journal Title

      Virus Research

      Volume: 325 Pages: 199045~199045

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2023.199045

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The potential of mycoviruses affecting fungi2023

    • Author(s)
      Urayama Syun-ichi、Kuroki Misa、Ninomiya Akihiro、Hagiwara Daisuke
    • Journal Title

      JSM Mycotoxins

      Volume: 73 Pages: 25~28

    • DOI

      10.2520/myco.73-1-6

  • [Journal Article] Efficient elimination of RNA mycoviruses in Aspergillus species using RdRp-inhibitors ribavirin and 2'-C-methylribonucleoside derivatives2022

    • Author(s)
      Ikeda A, Chiba Y, Kuroki M, Urayama S, Hagiwara D
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 13 Pages: 1024933

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.1024933

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Eukaryotic Microbial RNA Viruses?Acute or Persistent? Insights into Their Function in the Aquatic Ecosystem2022

    • Author(s)
      Urayama Syun-ichi、Takaki Yoshihiro、Chiba Yuto、Zhao Yanjie、Kuroki Misa、Hagiwara Daisuke、Nunoura Takuro
    • Journal Title

      Microbes and Environments

      Volume: 37 Pages: n/a~n/a

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME22034

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Comparing fungal response to mycovirus infection between some strain of Aspergillus flavus2022

    • Author(s)
      Misa Kuroki, Syun-ichi Urayama, Takashi Yaguchi, Daisuke Hagiwara
    • Organizer
      V-International Mycovirus Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dynamics of mycoviruses in the lab and field conditions2022

    • Author(s)
      Syun-ichi Urayama, Yuto Chiba, Yanjie Zhao, Daisuke Hagiwara,
    • Organizer
      V International Mycovirus Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 野生キノコの分離株から新たに検出できたRNAマイコウイルスの同定について2022

    • Author(s)
      趙彦杰, 白水貴, 千葉悠斗, 保坂健太郎, 森山裕充, 浦山俊一, 萩原大祐
    • Organizer
      日本菌学会第66回年次大会
  • [Presentation] 土壌環境における宿主とリンクした持続型RNAウイルスの研究基盤構築2022

    • Author(s)
      趙彦杰, 浦山俊一, 萩原大祐
    • Organizer
      日本微生物生態学会第34回年度学会
  • [Presentation] 持続型ウイルスにおける糸状菌eMVを利用した水平伝播の検証2022

    • Author(s)
      町谷 和彦, 千葉 悠斗, 三上 力輝, 齊藤 美緒, 浦山 俊一, 萩原 大祐
    • Organizer
      日本微生物生態学会第34回年度学会
  • [Presentation] 水平伝播頻度からAspergillus flavusにおけるマイコウイルスの宿主特異性を俯瞰する2022

    • Author(s)
      黒木美沙、浦山俊一、矢口貴志、萩原大祐
    • Organizer
      第21回糸状菌分子生物学コンファレンス
  • [Presentation] マイコウイルスが宿主の二次代謝クラスターに与える影響を可視化する2022

    • Author(s)
      黒木美沙、浦山俊一、矢口貴志、萩原大祐
    • Organizer
      日本マイコトキシン学会第 88 回学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi