2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results
根圏マイクロバイオームを活用した持続型農業を実現するイネ遺伝子の探索と育種利用
Project/Area Number |
21K18221
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 39:Agricultural and environmental biology and related fields
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
Nakazono Mikio 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (70282697)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村瀬 潤 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (30285241)
藤原 徹 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80242163)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Summary of the Research Project |
イネの根圏微生物叢の中には植物の成長を促進する微生物も存在しているが、近年の多肥多収品種の育種の結果、貧栄養土壌下での作物生育への貢献は未解明である。本研究では肥料条件を変えた土壌で戦前から近年の日本のイネ品種120系統を用いて、微生物、金属イオン、成長をゲノムワイドに解析し、微生物共生に関わる遺伝子単離を行い、持続可能な農業の実現にも貢献する。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
従来の育種過程では見過ごされてきたイネと根圏微生物叢の相互作用に加えて、微量元素も加えた栄養素が貧栄養の土壌下でどの様に機能しているかということを理解できる。加えて、育成系譜が分かった日本の品種系統を用いることにより、これまでの育種家がどの様な形質をターゲットすることにより、結果として根圏の評価をしていたかも理解できる。このことを通じて、今後の育種の方向性にも寄与できる。
|