• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

多彩な魚類レクチンを利用した新素材「レクチンシルク」の開発およびその応用

Research Project

Project/Area Number 21K18225
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

杣本 智軌  九州大学, 農学研究院, 准教授 (40403993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 筒井 繁行  北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (20406911)
小島 桂  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (40370655)
佐藤 充  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (90391565)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

多くの魚類から様々なタイプが同定されている糖結合タンパク質「レクチン」がもつ微生物結合能力を活用し、これに遺伝子組換えカイコ技術を組み合わせ、さまざま形状に加工もできる魚類レクチン融合シルクタンパク質「レクチンシルク」を開発して、水中に潜む多種多様な病原微生物を除去・検出する素材を開発する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

陸上動物よりもはるかに優れた生体防御因子を備えた魚類のレクチンをカイコがつくるシルクタンパク質と融合させるという、2つの異なる動物種の利点を従来にはない視点で組み合わせた画期的な機能的材料開発に関する研究であり、水産養殖業、観賞用水生動物、食品加工業などで問題となる病原体除去への貢献が期待できる。

URL: 

Published: 2021-09-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi