2021 Fiscal Year Research-status Report
Development of flexible forest management system for climate change adaptation
Project/Area Number |
21K18226
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
伊藤 哲 宮崎大学, 農学部, 教授 (00231150)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
光田 靖 宮崎大学, 農学部, 教授 (30414494)
雉子谷 佳男 宮崎大学, 農学部, 教授 (10295199)
平田 令子 宮崎大学, 農学部, 准教授 (50755890)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2025-03-31
|
Keywords | 森林施業 / 気候変動適応 / 長伐期化 / 広葉樹林化 / 目標林型 |
Outline of Annual Research Achievements |
・中課題(1)長伐期大径材生産への変更を考慮した施業:(ア)スギ円形密度試験地のモニタリングデータを解析し、植栽密度の違いに応じた林冠閉鎖時期と樹冠枯れ上り過程を数理モデルにより再現し、密度と樹高-直径関係の時間変化を明らかにした。(イ)台風被害を受けた高齢林分の森林構造を調査するとともに、新たに強度間伐を行ったスギ壮齢林に試験地を設定し、個体間距離および樹冠量と成長量の関係解析の準備を整えた。 ・中課題(2)広葉樹林化(林種再転換)を考慮した施業: (ア)既往のスギ人工林伐採試験地をモニタリングし、前生稚樹の保残が広葉樹林化に及ぼす影響を解析した。その結果、十分な広葉樹前生稚樹量および周囲の種子源が確保されたスギの場合、主伐時に前生広葉樹を伐採しても、萌芽再生と周囲からの種子移入によって前生稚樹を保残した場合と同等の広葉樹再生が見られることを明らかにした。(イ)種子源配置の最低条件については、種子散布を誘因する林分条件として単層林と複層林の鳥類相比較を行うとともに、鳥類による種子排泄の時間計測を行い、主要鳥類による種子散布距離の推定頻度分布を明らかにした。さらに、小面積皆伐跡地への堅果運搬について伐採後3年目、4年目、および17年目の運搬状況のモニタリングにより、下層植生の回復が顕著な4年目以降からネズミによる堅果運搬が期待できることを明らかにした。それとともに、ネズミによる貯食堅果の回収率の高さが制限要因となっていることを示すことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍により台湾のスギ人工林を対象とした調査が実施できなかったが、それ以外の項目については、概ね予定の年度計画を実施できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
・既往試験地のスギの成長をモニタリングするとともに、新規に設定した強度間伐試験地については、コア採取による年輪解析で過去の成長量を把握し、目標とする樹冠量-成長量関係の解析を短期間で実現できるよう、研究戦略をさらに改善する。 ・広葉樹林化については、九州森林管理局森林技術センターの協力を得つつ、過去の広葉樹林化試験地のモニタリングを本課題に組み入れて、より確度の高いデータが得られるよう研究を推進する。 ・コロナ感染状況が落ち着き海外渡航が可能になった時点で台湾での調査を開始する。
|
Causes of Carryover |
計画していた台湾のスギ林の調査および試料分析が、コロナ感染拡大の影響で実施できなかったため。 コロナ感染状況が改善した場合は台湾での調査を実施するとともに、使用を予定していた現有機器(LiCor LI-1600:メーカー修理対応終了)が故障したため、代替機器の購入に充てる。
|
Research Products
(20 results)