• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

概日時計クオーツとして機能するタンパク質振動子

Research Project

Project/Area Number 21K18231
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 43:Biology at molecular to cellular levels, and related fields
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

吉種 光  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, 副参事研究員 (70569920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 拓哉  北里大学, 理学部, 教授 (00452201)
篠原 雄太  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 特任講師 (10755193)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

概日リズムは広い生物種において観察されるが、そのメカニズムは時計遺伝子の転写・翻訳を介したフィードバック制御として提案されている。応募者は、緑藻植物カサノリを用いた除核実験系を構築し、転写がない条件で光合成リズムを測定できた。そこで、転写リズムは機能出力として時計の針の役割を担っているだけであり、細胞質に存在する未知なる時計振動子が機能しているという作業仮説をたて、その実体の同定を目指す。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

概日リズムは、時計遺伝子の転写・翻訳を介したフィードバック制御であると考えられるが、一方で、原核生物では、時計タンパク質KaiCは、KaiA、KaiB、ATPとの混合により、24時間周期のリン酸化リズムを生み、タンパク質ダイナミクスが時計振動の本質である。応募者は、真核生物緑藻により転写に寄らない概日リズムの系を立ち上げており、真核生物の概日リズムのメカニズムを明らかにすることが期待される。

URL: 

Published: 2021-09-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi