• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

ショウジョウバエで見出された情動伝染の表出とその発達機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K18238
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 44:Biology at cellular to organismal levels, and related fields
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

齊藤 実  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳・神経科学研究分野, 副所長 (50261839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒見 坦  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳・神経科学研究分野, 研究員 (30009633)
鈴木 力憲  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳・神経科学研究分野, 研究員 (80836172)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

応募者は共感性の原初的形態である情動伝染が単純な神経回路を持つショウジョウバエでも起こること、情動伝染の表出が僅か一対のセロトニン作動性神経細胞で制御可能なことを見出した。本研究では、情動行動の構築メカニズムを明らかにすることを目的とし、セロトニン神経細胞とその標的神経細胞、さらに記憶中枢で構成される情動伝染回路を解剖学・分子生理学的に同定する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

本研究は情動伝染回路を同定することで、情動伝染の発達や障害機構を分子・シナプスレベルで明らかにすることを目指しており、情動伝染・共感性の研究を変革する可能性を持つ。本研究の成果は、情動伝染から共感性、社会性が進化する過程、共感性が喪失する仕組みを分子回路レベルで解明する新たな研究の礎になることも期待される。

URL: 

Published: 2021-09-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi