• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

A new concept of glycan signaling for cell regulation

Research Project

Project/Area Number 21K18251
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

門松 健治  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (80204519)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsヘパラン硫酸 / ALK / PTPRσ / LAR / 糖鎖
Outline of Annual Research Achievements

糖鎖はタンパク質と比べてゆらぎが大きく、X線やMRIの解析により平均的立体構造を得ることは難しい。従ってこれまでタンパク質の常識は糖鎖では非常識であることが多くあった。その最たるものとして、増殖因子(タンパク質)のように受容体を介して細胞内にシグナルを伝えることは糖鎖にはできないと考えられてきた。ところが最近糖鎖に対する受容体が見つかり、但し、その酵素活性の生物学的意義は不明であった。我々はその糖鎖のリガンドとしてのコア構造を決定し、受容体酵素の基質を含む下流シグナル、そしてそれによる神経軸索再生制御を解明した。この発見は例外的な糖鎖のシグナル経路とは考えにくく、新しいコンセプトが隠されている可能性が高い。本研究の眼目は、多面的アプローチによって、糖鎖シグナル伝達という新コンセプトを樹立することにある。実際今年度我々は糖鎖受容体酵素の基質同定により、異なる受容体同士(キナーゼとフォスファターゼ)のクロストークを見出すことができた。研究を集中している新基質分子についてリン酸化部位の特定、抗体の作成などを通して、糖鎖によるALKとPTPRσのクロストークの現場を完全に証明したい。また、この新基質分子は、脳内の特定部位での発現が特徴的なことから、未知の機能が隠されている可能性がある。このことも含め、検討を進めたい。この研究によって糖鎖受容体の発掘が本格化すると期待される。これまではレクチンと総称される、結合機能をメインとする糖鎖結合タンパク質は存在したが、シグナル伝達を担う酵素活性を有する受容体への注目はなかった。従って、この新コンセプトは新しい学術分野を創り出す可能性を秘めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的到達のために以下の3つの目標を設定してきた。
1.ALK活性化に必要なHS機能ドメインの決定
2.ALK・PTPRσ・LARの網羅的基質探索と共通基質の決定
3.機能性糖鎖リガンドによる多層的糖鎖スイッチの生物学的意義の検証
このうち、目標1.については準備段階にあるが、目標2.については、2つの糖鎖受容体酵素ALK(キナーゼ)、PTPRσ(フォスファターゼ)の基質候補の絞り込みに成功した。既にコータクチンを共通基質として同定してきたが、ALKとPTPRσにも他にも複数の共通基質があると思われ、その1つはコータクチン同様、ALKによりリン酸化を受け、PTPRσによって脱リン酸化された。この分子のノックダウンによって神経突起伸長が阻害されることから、目標3.に掲げた生物学意義についても解明の糸口が得られつつある。

Strategy for Future Research Activity

目標1.ALK活性化に必要なHS機能ドメインの決定については、今年度、本格的に始動したい。
一方、大きく前進した目標2.ALK・PTPRσ・LARの網羅的基質探索と共通基質の決定については、研究を集中している新基質分子についてリン酸化部位の特定、抗体の作成などを通して、糖鎖によるALKとPTPRσのクロストークの現場を完全に証明したい。
目標3.機能性糖鎖リガンドによる多層的糖鎖スイッチの生物学的意義の検証については、上記新基質分子は、脳内の特定部位での発現が特徴的なことから、未知の機能が隠されている可能性がある。このことも含め、検討を進めたい。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Identification of PTPRσ-interacting proteins by proximity-labelling assay.2021

    • Author(s)
      Gong Y, Abudureyimu S, Kadomatsu K, Sakamoto K.
    • Journal Title

      J Biochem.

      Volume: 169 Pages: 187-194

    • DOI

      10.1093/jb/mvaa141.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enoxaparin promotes functional recovery after spinal cord injury by antagonizing PTPRσ.2021

    • Author(s)
      Ito S, Ozaki T, Morozumi M, Imagama S, Kadomatsu K*, Sakamoto K*.
    • Journal Title

      Exp. Neurol.

      Volume: 340 Pages: 113679.

    • DOI

      10.1016/j.expneurol.2021.113679.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Combination of tumor necrosis factor-α and epidermal growth factor induces the adrenergic-to-mesenchymal transdifferentiation in SH-SY5Y neuroblastoma cells.2021

    • Author(s)
      Huang Y, Tsubota S, Nishio N, Takahashi Y, Kadomatsu K.
    • Journal Title

      Cancer Sci.

      Volume: 112 Pages: 715-724

    • DOI

      10.1111/cas.14760.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Type IIa RPTPs and Glycans: Roles in Axon Regeneration and Synaptogenesis.2021

    • Author(s)
      Sakamoto K, Ozaki T, Suzuki Y, Kadomatsu K
    • Journal Title

      Int J Mol Sci.

      Volume: 22 Pages: 5524

    • DOI

      10.3390/ijms22115524.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chondroitin 6-sulfate represses keratinocyte proliferation in mouse skin, which is associated with psoriasis.2021

    • Author(s)
      Kitazawa K, Nadanaka S, Kadomatsu K, Kitagawa H.
    • Journal Title

      Commun Biol.

      Volume: 4 Pages: 114

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01618-5.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Screening of novel Midkine binding protein by BioID2-based proximity labeling.2021

    • Author(s)
      Komata Y, Tsubota S, Sakamoto K, Ikematsu S, Kadomatsu K.
    • Journal Title

      Nagoya J Med Sci.

      Volume: 83 Pages: 495-508

    • DOI

      10.18999/nagjms.83.3.495.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dermatan sulfate is an activating ligand of anaplastic lymphoma kinase.2021

    • Author(s)
      Machino M, Gong Y, Ozaki T, Suzuki Y, Watanabe E, Imagama S, Kadomatsu K, Sakamoto K..
    • Journal Title

      J Biochem.

      Volume: 170 Pages: 631-637

    • DOI

      10.1093/jb/mvab085.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-throughput identification and determination of aminoglycoside antibiotics in human plasma using UPLC-Q-ToF-MS.2021

    • Author(s)
      Minohara S, Fujishiro M, Lee XP, Imai A, Hashimoto M, Hasegawa C, Kuroki T, Kadomatsu K, Kumazawa T, Kato A, Matsuyama T.
    • Journal Title

      Eur J Mass Spectrom

      Volume: 27 Pages: 63-70

    • DOI

      10.1177/14690667211003196.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Midkine Interaction with Chondroitin Sulfate Model Synthetic Tetrasaccharides and Their Mimetics: The Role of Aromatic Interactions.2021

    • Author(s)
      Garcia-Jimenez MJ, Gil-Caballero S, Maza S, Corzana F, Juarez-Vicente F, Miles JR, Sakamoto K, Kadomatsu K, Garcia-Dominguez M, de Paz JL, Nieto PM.
    • Journal Title

      Chemistry.

      Volume: 27 Pages: 12395-12409

    • DOI

      10.1002/chem.202101674.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Basigin deficiency prevents anaplerosis and ameliorates insulin resistance and hepatosteatosis.2021

    • Author(s)
      Ryuge A, Kosugi T, Maeda K, Banno R, Gou Y, Zaitsu K,Ito T, Sato Y, Hirayama A, Tsubota S, Honda T, Nakajima K, Ozaki T, Kondoh K, Takahashi K, Kato N, Ishimoto T, Soga T, Nakagawa T, Koike T, Arima H, Yuzawa Y, Minokoshi Y, Maruyama S, Kadomatsu K.
    • Journal Title

      JCI Insight.

      Volume: 6 Pages: e142464

    • DOI

      10.1172/jci.insight.142464

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糖鎖って何?~「糖鎖、ゲノム、タンパク質」命(いのち)を紡ぐ3つの鎖~2021

    • Author(s)
      門松健治
    • Organizer
      第1回 iGCOREサイエンスカフェ
    • Invited
  • [Presentation] 基礎医学から産学官民連携まで~老化との包括的な対峙2021

    • Author(s)
      門松健治
    • Organizer
      第63回 日本老年医学会
    • Invited
  • [Presentation] ヒト糖鎖プロジェクトと医療2021

    • Author(s)
      門松健治
    • Organizer
      第2回生体防御医学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 生命科学の中のヒューマングライコームプロジェクト2021

    • Author(s)
      門松健治
    • Organizer
      第40回日本糖質学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Chondroitin sulefate, heparan sulfate and PTP σ; :Roles in axon regeneration and synaptogenesis.2021

    • Author(s)
      Kadomatsu Kenji
    • Organizer
      3rd Australasian Glycoscience Symposium (3rd AGS).
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 「神経回路再生ならびに小児がん神経芽腫の研究」最先端ナノライフシステム研究第Ⅱ編 マイクロ・ナ ノメカトロニクス研究 3章2022

    • Author(s)
      坂元一真 尾崎智也 坪田庄真 郷詩織 鈴木佑治 門松健治
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      丸善プラネット
  • [Book] 細胞のメカニズムと神経疾患~オートファジーと軸索、神経変性疾患~2021

    • Author(s)
      門松健治
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      Clinical Neuroscience
  • [Remarks] 名古屋大学大学院医学系研究科 生物化学講座分子生物学

    • URL

      https://www.med.nagoya-u.ac.jp/biochem/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi