• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

非侵襲的かつ脳深部へ適応可能な新規刺激法を用いたヒト記憶脳回路の解明

Research Project

Project/Area Number 21K18267
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 51:Brain sciences and related fields
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

竹田 真己  高知工科大学, 情報学群, 教授 (00418659)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中原 潔  高知工科大学, 情報学群, 教授 (50372363)
長谷川 功  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60282620)
地村 弘二  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (80431766)
渡邊 言也  高知工科大学, 総合研究所, 助教 (90637133)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

ヒトを対象とした記憶研究では、脳深部を非侵襲的に刺激するアプローチが存在しないことが一因で、その「因果」的役割の全容に迫ることは困難だった。本研究では、近年開発された経頭蓋収束超音波刺激を用いて、内側側頭葉などの深部脳活動をコントロールした際の記憶パフォーマンスを検証することで、ヒトにおける記憶脳回路の因果的役割を解明する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

ヒトの記憶脳回路の解明に向けて,非侵襲的かつ脳深部へ適応可能な新規刺激法として,tFUSを用い,その刺激方法の作用機序・効果・安全性を動物実験と人の実験を組み合わせた具体的な研究計画で実現性がある。tFUSという新しい方法を使うだけでなく、機序から応用までを見据えた研究計画になっており,挑戦性が高く,成果が期待される.

URL: 

Published: 2021-09-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi