2021 Fiscal Year Research-status Report
免疫細胞の腸管内における局在、動態を支配する腸管神経シグナルの探索
Project/Area Number |
21K18272
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
筋野 智久 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (40464862)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2025-03-31
|
Keywords | 脳腸相関 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年神経と免疫細胞の相関が明らかになりつつあり、体内に張り巡らされた神経線維は、局所での免疫細胞の維持さらに局所での炎症シグナルを脳に伝播することで、局所の免疫応答に重要な役割を担っていることが明らかになりつつある。これまでに皮膚の神経細胞がTLR7を介し脳内にシグナルを伝えることで腸管内に炎症を惹起することを報告し皮膚神経シグナル―腸管に関連性があることを報告した(Kiyohara H, Sujino T. Cell Mol Gastroenterology and Hepatology 2019.)。さらに神経伝達シグナルであるアセチルコリン受容体(AchR)を有するマクロファージがRorgt+Tregを維持しており、迷走神経を切断するとAchRを有するマクロファージが減少することでRorgt+Tregが減少することを示した。 脳ー腸管の関連性においても求心路が解明が進む一方で、遠心路における病態制御、特に免疫細胞の消化管内での局在や動態については長年不明であった。近年、単一細胞レベルでの免疫細胞の機能解析技術の飛躍的な進歩により、消化管内での多様な細胞の機能的相互作用が解析可能になり、これまで報告されていなかった免疫細胞集団の同定や細胞同士のネットワークが可視化される様になった。申請者は2光子顕微鏡を使用することで、腸管粘膜内でTregの局在、動態を解析し、世界に先駆けて報告した(Sujino T. Science 2016)。 遠心路を中心に解析を行い、腸管ー脳内におけるシグナルが腸管の免疫細胞の動態に与える影響を可視化している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在2光子顕微鏡での観察は確立し、遠心路を中心としたシグナル伝達経路計測も確立した。マウスファシリティの改築のため一時的にマウスコロニーを縮小していたために計画がやや遅れている。本年は通常通りに戻る予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
脳からのシグナル伝達により腸管内における免疫細胞の応答、局在を可視化することで病態解明につとめる。さらに特異的なシグナルKOマウスを利用することで動態とそのシグナルが細胞に直接及ぼす変化に対しさらなる検討を進める。
|
Causes of Carryover |
マウスファシィティが改築工事のため一時的にマウス研究を縮小せざるを得ず、コロニーの再構築を行なった。 本年度は4月以降改築終了のため通常通り研究を継続する。
|
Research Products
(4 results)