• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

哺乳類の出生の異時性に基づく心筋再生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K18273
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

木村 航  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (60452182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清成 寛  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (40721048)
魚崎 英毅  自治医科大学, 医学部, 准教授 (90740803)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords心臓再生 / 細胞周期 / AMPKシグナル / オポッサム / ミトコンドリア
Outline of Annual Research Achievements

哺乳類では,胎仔や出生直後の新生仔は器官形成期にあり,心臓では心筋細胞が増殖しているため損傷を受けた心筋を再生できる.しかしマウスやヒトなど,ほとんどの哺乳類では出生後すぐに器官成熟期に入り,心臓では心筋細胞が細胞分裂を停止するため,心筋組織の再生能は失われる.ヒト成体が心筋再生能を持たないことこそが,心血管系疾患が世界の死因の第一位を占める主因である.我々はマウスを用いて,心筋での器官形成から成熟への切り替わり,すなわち心筋細胞の細胞周期停止は,新生仔が出生後に子宮外環境へ暴露されることが引き金となって起こることを報告した.一方,同じ哺乳類でも有袋類は超未熟仔の状態で誕生し,器官形成の大部分を子宮外環境で行うため,出生が器官形成から成熟への切り替わりと同調しない.我々は,このような出生の異時性を示す有袋類オポッサムでは心筋細胞増殖が出生後1ヶ月以上継続することを見出した.さらにオポッサム新生仔では心筋再生能が出生後少なくとも2週間維持されることを見出した.また既存データベースを利用した遺伝子発現解析と薬理学的・遺伝学的介入により,オポッサム及びマウスの心筋細胞の細胞周期停止にAMPKシグナルが重要な役割を果たすことを示した.これらの成果を受け,本年度はAMPKシグナルの上流の制御因子の探索を行った.

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Presentation] Metabolic Steering of Cardiac Regeneration2023

    • Author(s)
      木村 航
    • Organizer
      創基151年筑波大学開学50周年記念TARAシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 心筋の代謝と再生をつなぐメカニズムの解明2023

    • Author(s)
      木村 航
    • Organizer
      JST創発的研究支援事業「融合の場」第2回公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 代謝変動と心筋再生2023

    • Author(s)
      木村 航
    • Organizer
      第12回細胞再生医療研究会
    • Invited
  • [Presentation] 出生による代謝変動と心筋再生能2023

    • Author(s)
      木村 航
    • Organizer
      心・腎・代謝領域 Scientific Exchange Meeting 2024
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi