• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

新規チャネルロドプシンを用いた神経栄養因子の分泌制御による網膜変性保護

Research Project

Project/Area Number 21K18278
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 56:Surgery related to the biological and sensory functions and related fields
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

富田 浩史  岩手大学, 理工学部, 教授 (40302088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅野 江里子  岩手大学, 理工学部, 准教授 (70375210)
尾崎 拓  岩手大学, 理工学部, 准教授 (70621069)
田端 希多子  岩手大学, 理工学部, 特任准教授 (80714576)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

網膜色素変性症等の変性疾患に対する遺伝子治療法の開発を目指す研究であり、光刺激によってON/OFFの発現制御が可能なswitCh遺伝子を開発、そこに脳神経由来栄養因子を組み込み、アデノ随伴ウイルスを用いてミューラー細胞に導入することで、網膜機能の保護を試みるものである。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

独自に開発した光応答遺伝子を用いたオプトジェネティックスの臨床応用を目指すものであり、眼という特質を生かして太陽光によって標的細胞において神経栄養因子を分泌させるというユニークな発想に基づく、挑戦的な学術的意義の高い内容の研究である。難治性の網膜疾患に対する新規治療法として期待される。

URL: 

Published: 2021-09-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi