2021 Fiscal Year Research-status Report
Acceleration of unexplored periodontal disease vaccine development by intranasal administration of bacterial membrane vesicles
Project/Area Number |
21K18284
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
中尾 龍馬 国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (10370959)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
相内 章 国立感染症研究所, 感染病理部, 主任研究官 (10572133)
泉福 英信 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (20250186)
佐々木 永太 国立感染症研究所, 血液・安全性研究部, 主任研究官 (40762216)
野村 暢彦 筑波大学, 生命環境系, 教授 (60292520)
井上 智 国立感染症研究所, 獣医科学部, 室長 (90213157)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | 細菌膜小胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
細菌由来膜小胞の経鼻投与による歯周病予防ワクチン開発を目指し、本年度は下記について取り組んだ。 犬の歯周病原細菌であるPorphyromonas gulaeとP. gingivalis を判別できるリアルタイムPCRの構築、犬からの検体に含まれる病原体特異的抗体を検出できるELISAの構築、など各種アッセイ系が確立しつつある。 BALB/cマウスへの経鼻投与実験を繰り返し行い、犬の歯周病経鼻ワクチンに含めるべき歯周病原細菌由来膜小胞を選定し、投与量を決定した。群馬大学で行われる動物実験に供試するビーグル8頭を確保した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
集学的アプローチにより、遅滞なく動物実験等が進行しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後一年間かけて、ビーグルの実験を終了し、年度内に学会発表と論文の投稿を目指す。それらの結果に基づき、次年度の獣医臨床研究を計画・着手する。
|
Causes of Carryover |
年度内にビーグル犬など購入手続きが間に合わなかったため。次年度使用額は、当該動物の購入費に当てる。
|