• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

細菌由来膜小胞の経鼻投与による未踏の歯周病ワクチン開発の加速

Research Project

Project/Area Number 21K18284
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 57:Oral science and related fields
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

中尾 龍馬  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (10370959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相内 章  国立感染症研究所, 感染病理部, 室長 (10572133)
泉福 英信  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (20250186)
佐々木 永太  国立感染症研究所, 治療薬・ワクチン開発研究センター, 主任研究官 (40762216)
野村 暢彦  筑波大学, 生命環境系, 教授 (60292520)
井上 智  国立感染症研究所, 獣医科学部, 室長 (90213157)
山口 雄大  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (40726080)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

ワクチンによる歯周病の制圧は,有史以来人類の願いである.本研究では,異分野研究者からなる集学的研究体制の下,細菌由来膜小胞 (MVs) の特長を活かした経鼻による歯周病予防ワクチンの開発を目指す.3種類の歯周病原細菌由来MVs,またはそれぞれの免疫優性抗原を発現させたプロバイオティクス大腸菌MVs を作製する.

Scientific Significance and Expected Research Achievements

歯周病予防ワクチンは幾度となくトライされてきたが,その成果は十分上がっていない.病原細菌の表面抗原に対する抗体産生や感染メカニズムを制止する方法論が採られてきたが,うまく機能するワクチンの作成は難しかった.今回,応募者らは,細菌由来膜小胞 (MVs) の特徴を活かした経鼻による歯周病予防ワクチンの開発を目指しており,その方法論の新規性は高い.

URL: 

Published: 2021-09-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi