2023 Fiscal Year Research-status Report
Acceleration of unexplored periodontal disease vaccine development by intranasal administration of bacterial membrane vesicles
Project/Area Number |
21K18284
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
中尾 龍馬 国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (10370959)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
相内 章 国立感染症研究所, 感染病理部, 室長 (10572133)
泉福 英信 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (20250186)
佐々木 永太 国立感染症研究所, 治療薬・ワクチン開発研究センター, 主任研究官 (40762216)
野村 暢彦 筑波大学, 生命環境系, 教授 (60292520)
井上 智 国立感染症研究所, 獣医科学部, 室長 (90213157)
山口 雄大 国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (40726080)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2025-03-31
|
Keywords | 膜小胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
歯周病原細菌P. gingivalis (Pg) とA. actinomycetemcomitans (Aa) が放出する外膜小胞 (OMVs) による経鼻ワクチンの効果と安全性について、マウスモデル等で検討を行なった。Pg OMVsはAa OMVsと較べ内毒素活性・免疫誘導活性が弱く単体ではワクチンとして機能しないが、Pg とAaの両方のOMVs (二価ワクチン) を経鼻投与することで、両菌に対する特異的な血清IgGと唾液IgAが強く誘導された。口腔感染実験では、二価ワクチンを投与するとPgとAaの口腔内菌数は有意に減少した。また、二価ワクチンのマウス脳内攻撃による中枢神経系毒性は認められなかった。二価OMVsワクチンの経鼻投与で口腔からPg やAaを排除できる可能性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね順調に解析が進み、歯周病ワクチンに関する論文を発表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
ビーグル犬の論文がまだ未発表であるので、論文発表を行い、この成果を土台に、歯周病ワクチン開発を推進する。
|
Causes of Carryover |
調達方法の工夫などにより、当初計画より経費の節約ができたため。
|