• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

からだの働きが低下する仕組み:細胞外微粒子の形成機構の転換

Research Project

Project/Area Number 21K18298
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 59:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
Research InstitutionNational Center for Child Health and Development

Principal Investigator

宮戸 健二  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 細胞医療研究部, 室長 (60324844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 満稔  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (40383864)
櫻木 淳一  神奈川県衛生研究所, 微生物部, 部長 (90273705)
河野 菜摘子  明治大学, 農学部, 専任准教授 (00451691)
宮戸 真美  別府大学, 食物栄養科学部, 教授 (00386252)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

マイクロエクソソームはエクソソームと構成成分を共有するものの構造が全く異なり、脂質二重膜を持たない「逆ミセル構造」を取り、マトリックス様のシートを形成する。マイクロエクソソームとエクソソームが正常細胞と疾患細胞で使い分けられているという考えを老化・発がん細胞や老化モデル動物などを用いて検証する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

マイクロエクソソームは様々な組織から分泌され、細胞の老化との関わりがあると考えられる。マイクロエクソソームの形成、構成成分を、卵やメラノーマ細胞を用いて解析し、慢性閉塞性肺疾患モデルマウスや、老化促進マウスにマイクロエクソソームを投与して生じる変化を調べる。In vitroとin vivoの両方からマイクロエクソソームの働きを解明することで、老化や疾患の原因究明の一助となることが期待される。

URL: 

Published: 2021-09-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi