• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Mechanism of aging and healthy problems: Conversion of extracellular vesicle-forming system

Research Project

Project/Area Number 21K18298
Research InstitutionNational Center for Child Health and Development

Principal Investigator

宮戸 健二  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 細胞医療研究部, 室長 (60324844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 満稔  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (40383864)
櫻木 淳一  神奈川県衛生研究所, 微生物部, 部長 (90273705)
河野 菜摘子  明治大学, 農学部, 専任准教授 (00451691)
宮戸 真美  別府大学, 食物栄養科学部, 教授 (00386252)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2026-03-31
Keywords逆ミセル / 細胞外微粒子 / 体質 / 栄養摂取 / マイクロエクソソーム / エクソソーム / CD9 / テトラスパニン
Outline of Annual Research Achievements

マイクロエクソソームは、エクソソームと構成成分を共有するものの構造が異なり、エクソソームよりも微細で、脂質二重膜を持たない逆ミセル構造をとり、集合してマトリックス様のシートを形成する。さらに、エクソソームが多胞性エンドソーム由来であるのに対して、マイクロエクソソームは細胞膜の陥入によって形成される。我々は、多くの器官から逆ミセル型構造体が分泌されると考えている。そこで本研究では、マイクロエクソソームの構成成分、形成過程を解明することで、2つの構造体が存在する生物学的意義を、栄養摂取・代謝サイクルの細胞レベルでの転換から解明する。2つの構造体(マイクロエクソソームとエクソソーム)が、正常細胞と疾患細胞で使い分けられているという考えは、疾患の発症の前段階にある体質の変化の理解にパラダイムシフトを提示し、生命科学全体に波及効果をもたらす。本年度は、カルシウム波による生体機能制御、不妊症の原因究明、着床の分子メカニズムを中心に研究を行った。具体的には、栄養飢餓条件下での細菌によるATP産生に必要なポリリン酸は。我々の細胞にも蓄積しているものの、生理活性は不明であった。卵を用いて検討したところ、カルシウム上昇を引き起こすことが明らかになった。また、CD9結合ペプチドの癌転移への抑制効果を明らかにした。さらに、不妊症の原因として卵に栄養を供給する体細胞の異常が生じるが、その異常の原因として、オートファジーの異常によって異常なライソソームの増殖が起こることを明らかにした。さらに、トレハロースに、これらの異常を抑制し、排卵を促進する作用があることを明らかにした。さらに、WNTシグナルを介した着床のメカニズムの一端を明らかにした。胚を受容し、細菌やウイルスを拒絶するメカニズムとして機能する可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、成分を共有する2つの細胞外構造体が存在する意義を、栄養摂取のパターン変化、体内環境の変化にともなう疾患発症の観点から解明する。我々の研究から、マイクロエクソソームの形成は、ミトコンドリアにおけるクエン酸回路の活性と相関関係がある。我々が着目するクエン酸合成酵素は、ミトコンドリアにおいて細胞のエネルギー源であるATPを作り出すクエン酸回路の律速酵素である。一般的には、クエン酸産生量の低下により、肥満、糖尿、免疫低下、臓器障害が起こることが知られている。我々は、ミトコンドリア外に存在するクエン酸合成酵素(extra-mitochondrial citrate synthase; eCS)の役割に着目し、これらの現象と細胞外微粒子の形成機構の転換との関連を明らかにする。ストレスや生活習慣の乱れによって白髪が増える年齢が早まってきている。本研究の成果から、生殖機能と色素形成をつなぐ分子メカニズムの解明に発展する可能性がある。また、色素形成を促進するカルシウム波の誘導を介した新しいメカニズムの発見につながる可能性もでてきた。さらに、カルシウム波による生体機能制御、不妊症の原因究明、着床の分子メカニズムについても、細胞外微粒子の形成機構の転換に関わっているかどうかを、今後検証する。まだまだ断片的な成果ではあるものの、研究成果は得られており、より大きな概念の創出に向けて、研究を推進する。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、生殖器官を中心に、カルシウム波による生体機能制御、不妊症の原因究明、着床の分子メカニズムについての研究を進展させることができた。色素細胞における老化との関連についても、論文発表に向けて研究を進める。今後も、ミトコンドリアの活性制御とエクソソームの形成抑制、マイクロエクソソームの形成促進の観点から、研究を発展させる。さらに、我々が通常摂取する食材の成分として、CD9の発現増進、マイクロエクソソームの分泌促進に効果がある物質を探索することで、正常な生体機能を維持しつつ、疾患の発症(細胞の癌化)を抑制するメカニズムの存在を分子レベルで明らかにしていきたい。すなわち、マイクロエクソソーム形成促進(すなわち、エクソソーム形成抑制)が、分化多能性をもった細胞の特性(細胞機能のデフォルト状態への回帰、オルガネラ・核ネットワークの初期化)を反映している可能性がある。そこで本研究では、マイクロエクソソームの形成メカニズムの解明に取り組むことで、マイクロエクソソームからエクソソームへの形成経路の転換機構の存在と、その経路を逆転させ、細胞機能を回復(老化した細胞から若返った細胞への転換)させる物質の探索をめざす。マイクロエクソソームの形成を促進する食材や栄養素を明らかにできれば、食材のもつ、健康維持への効果が科学的に証明できる。疾患ゲノム解析については国内有数の小児疾患の研究機関としてノウハウが蓄積されており、マウスの表現型から疾患解析につなげることが可能である。機器分析による研究支援活動に加え、研究の方向性に関する打ち合わせを積極的に行う。

Causes of Carryover

外部委託経費として予定していた研究費を、サンプル調整に時間がかかり過ぎたため、支出できなかった。さらに、本年度中に予定していた英文原著論文の掲載料が、論文の査読に時間がかかったため、支出されなかった。次年度に支出する予定である。

  • Research Products

    (28 results)

All 2023 2022

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 20 results,  Open Access: 16 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Genetic variants of G‐protein coupled receptors associated with pubertal disorders2023

    • Author(s)
      Suzuki Erina、Miyado Mami、Kuroki Yoko、Fukami Maki
    • Journal Title

      Reproductive Medicine and Biology

      Volume: 22 Pages: e12515

    • DOI

      10.1002/rmb2.12515

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Proteasome-Associated Proteins, PA200 and ECPAS, Are Essential for Murine Spermatogenesis2023

    • Author(s)
      Sato Ban、Kim Jiwoo、Morohoshi Kazunori、Kang Woojin、Miyado Kenji、Tsuruta Fuminori、Kawano Natsuko、Chiba Tomoki
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 13 Pages: 586~586

    • DOI

      10.3390/biom13040586

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sodium Hexametaphosphate Serves as an Inducer of Calcium Signaling2023

    • Author(s)
      Katano Daiki、Kang Woojin、Harada Yuichirou、Kawano Natsuko、Miyado Mami、Saito Takako、Fukuoka Mio、Yamada Mitsutoshi、Miyado Kenji
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 13 Pages: 577~577

    • DOI

      10.3390/biom13040577

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Embryonic β-Catenin Is Required for Priming of the Uterus to Implantation2023

    • Author(s)
      Takezawa Youki、Iwai Maki、Fujiki Yukiko、Yokomizo Ryo、Kishigami Harue、Miyado Mami、Kawano Natsuko、Yamada Mitsutoshi、Shindo Miyuki、Suzuki Miki、Sato Ban、Katano Daiki、Kamijo Shintaro、Hamatani Toshio、Tanaka Mamoru、Umezawa Akihiro、Kang Woojin、Miyado Kenji
    • Journal Title

      Laboratory Investigation

      Volume: 103 Pages: 100026~100026

    • DOI

      10.1016/j.labinv.2022.100026

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dimethyl Sulfoxide-Free Cryopreservation of Differentiated Human Neuronal Cells2023

    • Author(s)
      Yamatoya Kenji、Nagai Yuya、Teramoto Naozumi、Kang Woojin、Miyado Kenji、Nakata Kazuya、Yagi Tohru、Miyamoto Yoshitaka
    • Journal Title

      Biopreservation and Biobanking

      Volume: 2022.0180 Pages: 2022.0180

    • DOI

      10.1089/bio.2022.0180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A peptide binding to the tetraspanin CD9 reduces cancer metastasis2023

    • Author(s)
      Suwatthanarak Thanawat、Ito Kazuma、Tanaka Masayoshi、Sugiura Kei、Hoshino Ayuko、Miyamoto Yoshitaka、Miyado Kenji、Okochi Mina
    • Journal Title

      Biomaterials Advances

      Volume: 146 Pages: 213283~213283

    • DOI

      10.1016/j.bioadv.2023.213283

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Artificial oocyte activation using Ca2+ ionophores following intracytoplasmic sperm injection for low fertilization rate2023

    • Author(s)
      Akashi Kazuhiro、Yamada Mitsutoshi、Jwa Seung Chik、Utsuno Hiroki、Kamijo Shintaro、Hirota Yasushi、Tanaka Mamoru、Osuga Yutaka、Kuji Naoaki
    • Journal Title

      Frontiers in Endocrinology

      Volume: 14 Pages: 1131808

    • DOI

      10.3389/fendo.2023.1131808

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Morphometric assessment of blastocysts: relationship with the ongoing pregnancy rate2023

    • Author(s)
      Utsuno Hiroki、Ishimaru Tomoko、Matsumoto Miho、Sasamori Chiharu、Takahashi Hikaru、Kimura Hiroko、Kamijo Shintaro、Yamada Mitsutoshi、Tanaka Mamoru、Hamatani Toshio
    • Journal Title

      F&S Reports

      Volume: 4 Pages: 85~92

    • DOI

      10.1016/j.xfre.2022.11.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Functional Evaluation of 3D Liver Models Labeled with Polysaccharide Functionalized Magnetic Nanoparticles2022

    • Author(s)
      Miyamoto Yoshitaka、Koshidaka Yumie、Murase Katsutoshi、Kanno Shoichiro、Noguchi Hirofumi、Miyado Kenji、Ikeya Takeshi、Suzuki Satoshi、Yagi Tohru、Teramoto Naozumi、Hayashi Shuji
    • Journal Title

      Materials

      Volume: 15 Pages: 7823~7823

    • DOI

      10.3390/ma15217823

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MicroRNAs secreted by human preimplantation embryos and IVF outcome2022

    • Author(s)
      Kamijo Shintaro、Hamatani Toshio、Sasaki Hiroyuki、Suzuki Hiroki、Abe Akane、Inoue Osamu、Iwai Maki、Ogawa Seiji、Odawara Kei、Tanaka Kanako、Mikashima Mutsumi、Suzuki Masami、Miyado Kenji、Matoba Ryo、Odawara Yasushi、Tanaka Mamoru
    • Journal Title

      Reproductive Biology and Endocrinology

      Volume: 20 Pages: 130.

    • DOI

      10.1186/s12958-022-00989-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficient Superovulation and Egg Collection from Mice2022

    • Author(s)
      Shindo Miyuki、Miyado Kenji、Kang Woojin、Fukami Maki、Miyado Mami
    • Journal Title

      BIO-PROTOCOL

      Volume: 12 Pages: e4439

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.4439

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Extra-mitochondrial citrate synthase controls cAMP-dependent pathway during sperm acrosome reaction in mice2022

    • Author(s)
      Kang W、Katano D、Kawano N、Miyado M、Miyado K
    • Journal Title

      microPublication Biology

      Volume: 2022 Pages: 2022

    • DOI

      10.17912/micropub.biology.000579

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Trehalose Suppresses Lysosomal Anomalies in Supporting Cells of Oocytes and Maintains Female Fertility2022

    • Author(s)
      Kang Woojin、Ishida Eri、Amita Mitsuyoshi、Tatsumi Kuniko、Yonezawa Hitomi、Yohtsu Miku、Katano Daiki、Onozawa Kae、Kaneko Erika、Iwasaki Wakako、Naito Natsuko、Yamada Mitsutoshi、Kawano Natsuko、Miyado Mami、Sato Ban、Saito Hidekazu、Saito Takakazu、Miyado Kenji
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 14 Pages: 2156~2156

    • DOI

      10.3390/nu14102156

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Biosynthesis of S-adenosyl-methionine enhances aging-related defects in Drosophila oogenesis2022

    • Author(s)
      Hayashi Yoshiki、Kashio Soshiro、Murotomi Kazutoshi、Hino Shinjiro、Kang Woojin、Miyado Kenji、Nakao Mitsuyoshi、Miura Masayuki、Kobayashi Satoru、Namihira Masakazu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 5593

    • DOI

      10.1038/s41598-022-09424-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Guidelines for Reproductive Medicine in Japan2022

    • Author(s)
      Yamada Mitsutoshi、Ishikawa Tomonori、Iwasa Takeshi、et al.
    • Journal Title

      Reproductive Medicine and Biology

      Volume: 21 Pages: e12483

    • DOI

      10.1002/rmb2.12483

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inhibitory and Stimulatory Effects of IL-32 on HIV-1 Infection2022

    • Author(s)
      Nasser Hesham、Takahashi Naofumi、Eltalkhawy Youssef M.、Reda Omnia、Lotfi Sameh、Nasu Kanako、Sakuragi Jun-ichi、Suzu Shinya
    • Journal Title

      The Journal of Immunology

      Volume: 209 Pages: 970~978

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2200087

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cell response analysis in SARS-CoV-2 infected bronchial organoids2022

    • Author(s)
      Sano Emi、Suzuki Tatsuya、Hashimoto Rina、Itoh Yumi、Sakamoto Ayaka、Sakai Yusuke、Saito Akatsuki、Okuzaki Daisuke、Motooka Daisuke、Muramoto Yukiko、Noda Takeshi、Takasaki Tomohiko、Sakuragi Jun-Ichi、Minami Shohei、Kobayashi Takeshi、Yamamoto Takuya、Matsumura Yasufumi、Nagao Miki、Okamoto Toru、Takayama Kazuo
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 5 Pages: 516

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03499-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Isolation of SARS-CoV-2 from COVID-19 Patients and an Asymptomatic Individual2022

    • Author(s)
      Hishiki Takayuki、Usui Kengo、An Tadaichi、Suzuki Rieko、Sakuragi Jun-ichi、Tanaka Yuki、Matsuki Yu、Kawai Jun、Kogo Yasushi、Hayashizaki Yoshihide、Takasaki Tomohiko
    • Journal Title

      Japanese Journal of Infectious Diseases

      Volume: 75 Pages: 277~280

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2021.292

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Regulatory role of CsuR (YiaU) in determination of cell surface properties of Escherichia coli K-122022

    • Author(s)
      Shimada Tomohiro、Murayama Rie、Mashima Tomoki、Kawano Natsuko、Ishihama Akira
    • Journal Title

      Microbiology

      Volume: 168 Pages: 001166

    • DOI

      10.1099/mic.0.001166

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Adeno-Associated Virus-Mediated Gene Therapy for Patients' Fibroblasts, Induced Pluripotent Stem Cells, and a Mouse Model of Congenital Adrenal Hyperplasia2022

    • Author(s)
      Naiki Yasuhiro、Miyado Mami、Shindo Miyuki、Horikawa Reiko、Hasegawa Yuichi、Katsumata Noriyuki、Takada Shuji、Akutsu Hidenori、Onodera Masafumi、Fukami Maki
    • Journal Title

      Human Gene Therapy

      Volume: 33 Pages: 801~809

    • DOI

      10.1089/hum.2022.005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 卵の種認識機構に関わるMHC遺伝子の探索2023

    • Author(s)
      安井佑太朗、松下稜、紙谷惇樹、後藤彩子、宮戸健二、河野菜摘子
    • Organizer
      日本動物学会関東支部第75回大会
  • [Presentation] 低ゴナドトロピン性腺機能低下症患者44例を対象としたエピゲノム解析2022

    • Author(s)
      鈴木江莉奈、宮戸真美、松原圭子、黒木陽子、川嶋明香、原香織、鏡雅代、緒方勤、深見真紀
    • Organizer
      第55回日本小児内分泌学会学術集会
  • [Presentation] 子宮内低栄養はマウスの胎児期のテストステロン産生と出生後の精子数を減少させる2022

    • Author(s)
      藤澤泰子、小野裕之、紺野在、矢尾育子、伊東宏明、馬場崇、諸橋憲一郎、福井由宇子、宮戸真美、深見真紀、緒方勤.
    • Organizer
      第55回日本小児内分泌学会学術集会
  • [Presentation] 月経周期における生殖器官共生細菌叢の変化と体外受精成績の相関に関する解析2022

    • Author(s)
      福岡美桜、山田満稔、明石一浩、齋藤早貴、上條慎太郎、田中守
    • Organizer
      第67回日本生殖医学会学術講演会・総会
  • [Presentation] オプティカルゲノムマッピングによりゲノム構造を決定した均衡型相互転座の一例2022

    • Author(s)
      荻原康子、服部淳、宮戸真美、池側研人、黒木陽子、長谷川行洋、深見真紀
    • Organizer
      第55回日本小児内分泌学会学術集会
  • [Presentation] Analysis of the correlation between changes in the reproductive tract microbiota during the menstrual cycle and outcome of in vitro fertilization2022

    • Author(s)
      Mio Fukuoka, Mitsutoshi Yamada, Jumpei Sasabe, Kenji Miyado, Kazuhiro Akashi, Saki Saito, Shintaro Kamijo, Daisuke Aoki, Mamoru Tanaka
    • Organizer
      第74回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [Presentation] Multiplex ligation-dependent probe amplification法によって明らかになった日本人Y染色体のゲノム多様性2022

    • Author(s)
      黒木陽子、宮戸真美、荻原康子、齊藤和毅、松原圭子、深見真紀
    • Organizer
      日本アンドロロジー学会 第41回学術大会
  • [Presentation] 月経周期における生殖器官共生細菌叢の変化と体外受精成績の相関に関する解析2022

    • Author(s)
      福岡美桜、山田満稔、笹部潤平、宮戸健二、明石一浩、齋藤早貴、上條慎太郎、田中守
    • Organizer
      第40回日本受精着床学会学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi